youtubeの確定申告申告として
私はyoutubeを趣味で始めようと考えています。
動画の製作、編集、投稿などyoutubeに関係することは私が行うのですが、
あくまでも友人が行なっていることととして手続きを行いたいのですが、
そもそも可能なのでしょうか
※友人も時々動画に出るとは思います。
税理士の回答
先ずは、事業主をどちらかに決められたら良いと思います。
そして、事業主から相手方に色々な業務の依頼等をされたら良いと思います。
又、友達の関わりが少ない場合、一般的には、ご質問者が事業主になると思います。
早々のご回答ありがとうございます。
あくまでも友人が事業主となった場合は友人が確定申告をするといった形になるという解釈でよろしかったでしょうか?
また単純な疑問ですが、個人事業主として開業届けを出さない場合の事業主の決定というのは友人と私の間で簡単に行えるのでしょうか?
(私と友人との間で口頭でこっちが事業主でと言うだけのように)
あくまでも友人が事業主となった場合は友人が確定申告をするといった形になるという解釈でよろしかったでしょうか?
所得がある方は、所得の種類に応じて、事業所得、又は、雑所得として申告する事になります。
また単純な疑問ですが、個人事業主として開業届けを出さない場合の事業主の決定というのは友人と私の間で簡単に行えるのでしょうか?
(私と友人との間で口頭でこっちが事業主でと言うだけのように)
開業届の提出の有無に関わらず、事業所得のある方は、事業主になります。
ご回答ありがとうございました!
何かあればまたよろしくお願いします!
本投稿は、2019年07月01日 08時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。