契約途中で源泉徴収されるようになった場合の対応
フリーランスでコンサルをしています。
取引先の1社から契約期間中に急に源泉徴収を引かれるようになりました。
内容
契約書には毎月10万円(税別)の報酬と定めているが手取契約とは明記していない
契約期間は3か月自動更新
請求書のやり取りなし
前月までの約1年間は月10万円の振り込み
今月から源泉徴収を聞いた額の振りこみ
この場合の対応を教えてください。
①手取契約10万円とした場合、昨年度の確定申告は10万円/月で出しているため修正申告が必要か
②そもそも手取契約10万円と主張できるか(10万円振り込むようにお願いできるか)
よろしくお願いします。
税理士の回答
1.契約金額10万円(収入金額)で申告あれているのであれば修正の必要はないと思います。
2.法人であれば、本来源泉徴収義務者になりますので報酬については源泉する必要があります。10万円での振込をお願いはできないと考えます。前年については源泉することを忘れていたのではないかと思われます。
酒屋就一
①昨年度の報酬について、先方が源泉所得税を引いて10万円を振り込んでいたのでしたら、修正申告又は更正の請求をすることとなります。
②単純に報酬額の交渉となりますので、先方が了承すれば手取10万円に変更は可能であると考えます
① 手取り契約で契約していた場合、修正申告又は更正の請求が必要となると思います。なお、「税別」とは通常「消費税別」の意味を持ちますが、消費税は別途受領しているのでしょうか。
貴方の経理が「税込み経理」の場合、消費税額分が売上計上漏れとなっている可能性があります。
② 契約書に源泉所得税を抜いた金額として10万円を振り込む(手取契約)と記載がない限り、「手取契約であった」との主張は難しいと思います。
後日、相手先の税務調査があった時に先月分までの報酬の源泉所得税を、追加徴収される可能性があります。その場合、申告納税が終わっていても相手先は追加納税、貴方は相手先に源泉所得税相当額を送金、確定申告は更正の請求という流れになります。
相手方とよく相談されるようお勧めします。
本投稿は、2019年07月26日 13時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







