遡って受給する年金に対する税金等
父の年金について
繰り下げるつもりの年金を、事情があって遡及して一括受取を考えています。
・現在69歳在職中
・母58歳(扶養中)
・各年の給与所得が160万、年金所得は25万になりそうです
年末調整のみでしたので、年金分を各年確定申告をして所得税を支払う事になると思っています。
所得税は1年25万×5%で合ってますか?
また、住民税、社会保険料はどうやって計算したらいいのか分かりません。多額の請求が来るのではと不安です。おおよそで構わないので、どの程度の追納になるのか、算出方法があれば教えてほしいです。
税理士の回答

酒屋就一
「年金所得」が、受取額から公的年金等控除を控除した「所得」とご認識されている前提でお答えしますと
所得税は1年25万×5%で合ってますか?
→ご提示の条件でしたら、合っていると思われます。
住民税は1年25万×10%となります。
社会保険料(健康保険料)は、会社の健康保険に加入されているのでしたら追加の請求は無いと思われます。国民健康保険に加入されているのでしたら、自治体によって異なりますので市役所などで調べる必要があります。
会社の健康保険に加入しています。社会保険料が国民健康保険の場合しかネットで調べても出てこなくて分からなかったので、これで解決しました。ありがとうございました!
本投稿は、2019年07月27日 00時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。