税理士ドットコム - [確定申告]スポーツクラブの会計について質問です。 - 給与所得者の副業の場合、他の所得が20万円以下で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. スポーツクラブの会計について質問です。

スポーツクラブの会計について質問です。

法人となっていない任意団体(イメージとしてはスポーツクラブ等)においての会計について、「代表者の副業」という位置付けで確定申告をする方法があると耳にしました。活動費取得の為にスポンサーを募っている事例が多くみられます。そのスポンサー費用と会費で運営されていますが、年度をまたぐ際に前述の20万円以上の残高を有する場合には所得税がかかるという認識であっていますでしょうか。

また、他にどのような税務申告の仕方があるかご教示下さい。

税理士の回答

給与所得者の副業の場合、他の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要です。
年末の残高が20万円ではなく、その年の収入ー必要経費=20万円以下の計算になります。
なお、人格にない社団等(任意団体)が収益事業を営む場合には、法人とみなして法人税の申告をする事になります。

山中先生

ご回答ありがとうございます。周りの事例を見ると税務申告についてほとんど行われていないように感じています。もし任意団体として収益事業を営み、法人税を申告する場合は、決算期は初回に設定して、毎年同じ時期に申告するという事で良いでしょうか。あるいは個人同様12月を決算期にする必要がありますでしょうか。

本投稿は、2019年07月31日 21時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • スポーツクラブの会費と福利厚生費、役員借入金

    中小企業の経理です。現在、社長からスポーツクラブに法人として加入し、その会費を福利厚生費として落とせといわれています。 規定上は役員、従業員が分け隔てなく使え...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿
  • 任意団体の代表として受け取った謝礼

    私は、任意団体としてのスポーツクラブの代表をしております。 福祉事業を行う法人よりスポーツ講習会を依頼され、謝礼を受け取ることになりました。 講習会へ参...
    税理士回答数:  2
    2018年03月14日 投稿
  • スポーツのスポンサー契約について

    お世話になります。現在大学生でスポーツ選手をしていて親の扶養家族になっているものです。 これから、現在フリーターの選手仲間とチームを立ち上げ、とある企業さんと...
    税理士回答数:  1
    2018年12月22日 投稿
  • 任意団体の会費収入についての課税有無等

    私は小学生スポーツ団体の代表をしています。将来的に子供たちの為にスポーツ施設を作る為に会費を徴収して貯蓄しこうと検討しておりその場合の事で何点か質問があります。...
    税理士回答数:  1
    2016年08月01日 投稿
  • 任意団体が広告宣伝費で運営する

    ご教授願います。任意団体なのですが、企業からの広告宣伝費で運営をしています。給料などはありません。その場合、税金は支払わなくてはなりませんか?それとも、集めた金...
    税理士回答数:  1
    2018年10月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367