扶養を抜けた大学生の確定申告について
私は現在大学4年生で、アルバイトをしながら出版社で月間誌のライターとして活動しています。現時点で累計アルバイト代(77万円)と原稿料(50万円)の合計が103万円を超えてしまっております。今後もアルバイト代及び原稿料が入った場合、本年度の年収は190万円〜200万円以上になる見込みです。この場合はどのような手続きが必要となり、来年どのくらい税金を納めることになるのか教えて頂けると幸いです。また、今からでも可能な節税対策と税理士さんにお願いした方がいいのかも、併せてご教示頂きたいです。父の年収は1500万円程です。
税理士の回答

1.以下の様に、合計所得金額が38万円を超えますと、親の扶養からはずれ確定申告が必要になります。
①給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
②雑所得(原稿料)
収入金額-経費=雑所得金額
③①+②=合計所得金額
2.仮に給与収入が120万円、原稿料収入が80万円だとしたならば、税金は以下の様になります。
①所得税
-給与所得
収入金額120万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額55万円
-雑所得
収入金額80万円-経費(0とします。)=雑所得金額80万円
-合計所得金額 55万円+80万円=135万円
135万円ー基礎控除額38万円=課税所得金額97万円
97万円x5%=48,500円
②住民税
合計所得金額135万円-基礎控除額33万円=102万円
102万円x10%=102,000円
3.給与年収が130万円以下(所得金額では65万円以下)であれば、勤労学生控除27万円が受けられ、所得税は非課税になります。所得金額を、雑所得と合わせて65万円以下に調整する必要がありあす。
本投稿は、2019年09月12日 12時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。