税理士ドットコム - [確定申告]今年からフリーランスになり経費にできるタイミングがいつなのか分かりません。 - 会計上は、開業費として、いったん繰延資産に計上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 今年からフリーランスになり経費にできるタイミングがいつなのか分かりません。

今年からフリーランスになり経費にできるタイミングがいつなのか分かりません。

今年7月からフリーランスを始めました。
事業内容は"システム開発・運用の支援"でSEと技術支援をやっています。

そこで質問なのですが、フリーランスになる前の投資または消費を経費にすることができますでしょうか。

今年に入ってからフリーランスになることを考えていたため、会社員中から色々と準備していました。
その準備があったからこそ現在の売上が生まれているため、経費にできるのではないかと感じているのですが、時期がフリーランスになる前の投資または消費を本当に経費にできるのかネットで調べたものの良く分からなかったので、この場で質問だせていただきました。

税理士の回答

会計上は、開業費として、いったん繰延資産に計上します。
その上で、開業費は効果の及ぶ期間で償却します。
開業費は、所得税法上は任意の期間で償却して費用計上できますので、開業した今年の必要経費に計上することができます。

早々にご回答いただきまして、誠にありがとうございます!

開業費は効果の及ぶ期間で償却します
任意の期間で償却して費用計上できます

上記2点について良く分かりませんでした汗
現状の理解ですと、『経費にしたい投資・消費の額よりも高い売上が生まれれば効果が出ている=償却できる』と解釈し、現時点で達成しておりますので費用計上できるという認識ですが大丈夫でしょうか。

開業前の準備期間に支出した費用は、売上に対して直接要した費用ではないため必要経費に計上することはできません。
そして、開業してから5年程度は開業準備の効果が及ぶと会計的には考えます。
しかしながら、所得税法では、開業準備の効果は開業という行為のためであると考えて、開業した年に必要経費として計上することを認めています。

本投稿は、2019年10月14日 22時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,989
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,621