税理士ドットコム - 収入が色々有りました、確定申告が複雑になりそうです。 - 退職までの給与にかかる源泉徴収票を再就職先に提...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 収入が色々有りました、確定申告が複雑になりそうです。

収入が色々有りました、確定申告が複雑になりそうです。

今年の3/29で定年退職を迎え、退職金の一時金と4月から企業年金を受け取っています。また4月から契約社員として再就職致しました。
再就職先では、雇用保険、社会保険、所得税が引かれております。
こちらは源泉徴収票が発行されるとの事です。
2月に父親が逝去して遺産として現金と土地を相続致しました(遺産分割は税理士さんに依頼して納税は完了しています)来年度は確定申告が必要となりますがどの様な書類が必要か、また手続きや申請について不案内な事が多く心配です。やはり今回は税理士さんにお願いするべきでしょうか。

税理士の回答

退職までの給与にかかる源泉徴収票を再就職先に提出すれば給与自体は年末調整されます。また、企業年金は雑所得になります。退職一時金は退職所得ですが、分離課税ですので、確定申告する必要はありません。
したがって、確定申告は必要ですが、給与所得と雑所得のみ申告することになります。
なお、必要な書類は、再就職先から交付された源泉徴収票と企業年金にかかる源泉徴収票です。
その書類を持って税務署に行けば申告できますが、有料でも構わなければ税理士に依頼することも可能です。

本投稿は、2019年11月07日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238