水商売と正社員の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 水商売と正社員の確定申告

水商売と正社員の確定申告

私は今年の途中まで水商売のみで働いていました。
水商売の給料は乙欄で税金も引かれています。
(引かれた税金はどうなっているか分かりませんが、オーナーが税理士さんに全て任せていると話していました。)

年の途中から正社員として働き始め、現在はダブルワーク状態です。
年末調整の時期になり、前職の源泉徴収票を提出するように言われ、困っています。
現在も水商売は続けておりますが、副業が会社にバレるのはまずいのです。

この場合は、年末調整を甲欄の会社で通常通りにしていただき、
前職の分は乙欄だったので自分で確定申告します。
と言えばいいのでしょうか。

それとも、正社員の分は年末調整されず、水商売の分とどちらも自分で確定申告することになるのでしょうか。
もし水商売を雑所得としてまともに申告した場合は、給料から支払っていた税金の還付は受けられるのでしょうか。

確定申告するとしたら水商売の分は12ヶ月分しなければならないこと、
バレないようにするにはその際に住民税を自分で納付することを選択するべきということも理解しています。

ふるさと納税とセルフメディケーションを2万ずつ計4万購入しているので申告はしようと思っていますが、
正社員としての今年の給料が80万程度で、寄附金控除や医療費控除を申請するから自分で確定申告をします、というのはおかしいと思ってしまい、とても不安に思っています。

現在も水商売をしていることがバレないように、この状況を乗り切るにはどうしたらいいでしょうか。

税理士の回答

給与所得にするか雑所得にするかは水商売の先からもらう年間報酬の書類が「源泉徴収票」なのか「支払調書」なのかによりますので任意に選べません。源泉徴収表の場合は給与所得となり、給与所得に対する住民税は正社員の会社の給与から天引きされます。正社員の会社の人が住民税から逆算すれば副業がバレます。支払調書であれば雑所得として申告でき、給与以外の場合の住民税は給与に対する住民税から切り離して自分で納付できます。バレないようにするには水商売の先に従業員でなく外注先にしてくれと頼むしかないと思います。乙欄適用の為というのは水商売の先の源泉徴収票を出さない言い訳にはなりません。医療費控除を申請するため確定申告するのでそのついでにやりますというのは言い訳になります。

本投稿は、2019年11月19日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,861
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,621