税理士ドットコム - 確定申告の際の経費の範囲はどこまで認められるのでしょうか? - 広告収入は雑所得になり、所得金額は以下の様にな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の際の経費の範囲はどこまで認められるのでしょうか?

確定申告の際の経費の範囲はどこまで認められるのでしょうか?

既出の質問かもしれませんが、私の境遇にバシッとハマる物が無かったので質問させて頂きます。

現在、一般サラリーマンをしながら、副業で競馬予想ブログを運営しており、広告収入を得ております。
雑所得として確定申告が必要になってくると思うのですが、収入から経費を引いて所得。
この際の経費はどこまで認められるのでしょうか?

具体的に書きますと、
記事を書く為に購入した新聞や週刊誌の購入費、インターネット使用料、パソコン購入費、自宅で運営していますが、その家賃等。


いずれも記事を書く為に使用をしていますが、それ以外に個人の娯楽としても使用はしているものになります。
ネットで調べていると、経費になるとも見た事があるのですが、競馬新聞はダメだとかもあったり無かったり。
正直分からなくなっています。
購入した内の何パーセントを副業用に使用したと言うような事も証明出来る物はありませんし・・・

今回が初めての確定申告になり、不安だらけです。
住宅ローン控除の初年度、ふるさと納税と確定申告ですべき事が多そうですので今のうちにやっておくべき事があれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。

税理士の回答

広告収入は雑所得になり、所得金額は以下の様になります。
収入金額-経費=雑所得金額
広告収入を得るために支出した新聞、週刊誌などの費用は、経費にできます。なお、一部事業用として家賃を計上しますと、住宅ローン控除の全額が控除できなくなると思いますので、どちらが有利か検討が必要になると思います。

ご回答ありがとうございます。
広告収入を得る為に使用した後に個人の娯楽用に使用した物であっても全額経費で計上しても大丈夫でしょうか?

年を通して事業に使用したのあれば100%経費になりますが、年の途中で個人使用にしたのであれば、適正な按分が必要になると考えます。

本投稿は、2019年12月08日 23時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 初年度の確定申告

    個人事業主となって初めての確定申告です。 事業用に口座を途中から作成したので、複数の口座があります。 それぞれの口座に収入と支出があるのですが、確定申告...
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 法人なり初年度の確定申告

    複雑なのですが、今年四月まで企業に正社員として勤め、五月に個人事業主として独立し、六月中旬に法人成り。いずれも収入が発生しておりますが、この場合2019年の確定...
    税理士回答数:  1
    2019年06月20日 投稿
  • 青色申告の初年度資産

    今年から青色申告開始の個人事業主です。資産は何もないですが(ノートパソコンは10万以下で5年経過)、現金支出があるので、10万円位、個人資産から振替えて、現金在...
    税理士回答数:  2
    2019年02月10日 投稿
  • ダブルローンを組んだ初年度の確定申告について

    会社員です。 ・平成23年にY銀行でローンを組んでマンションを購入。母と同居。 初年度は確定申告を行い、翌年からは会社の年末調整で住宅ローン控除を申請。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年11月11日 投稿
  • 初年度中に廃業。確定申告について

    今年7月に開業し、11月中に廃業届を提出しようと思っています。 青色申告も提出しない予定です。 所得20万以下で赤字の場合は確定申告しなくていいと以前の回答...
    税理士回答数:  3
    2019年11月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228