もうすぐ確定申告の時期ですがモヤモヤしてることがあります
もうすぐ確定申告の時期が近づいていますがわたし自身が本当に確定申告の対象なのか質問させていただきます。2019年の4月から5月まである会社で働き6月から7月まで新しい会社に入社して働きましたが今は無職で2つの会社からもらった給料の合計がそれぞれ27万と18万合わせて45万でした。また摘要の部分に最初の会社は普通徴収、次の会社は年調末済と書かれています
このことについて回答していただければ幸いです
この場合確定申告をやらないと脱税など法に触れることになるのでしょうか。また還付金が貰える可能性がある場合の確定申告はやってもやらなくても問題はありませんか。新卒のためこのような知識はあまりないのでとても不安です。よろしくお願い致します
税理士の回答

岡野充博
質問者の情報からですと確定申告は必要ありませんが、
確定申告することにより源泉税の還付が受けられる
可能性がありますので、源泉徴収票に源泉所得税が
あるかをご確認頂き、ご検討ください。
給与所得は、最低65万円の給与所得控除額がありますので、給与収入が年間65万円以下であれば、確定申告は不要です。しかし、源泉徴収されている所得税がある場合には、確定申告をすれば所得税が還付されます。

岡野、山中両先生の回答のとおりですが、
追加で説明しますと、「普通徴収」とは、住民税を給与から天引きせずに、別途、納付書で納付する者ですという意味で、「年調未済」とは、中途退職などで12月に年末調整で所得税の清算ができなかった者ですという意味です
本投稿は、2020年01月05日 21時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。