確定申告をするのか?
協議分割で実家を売却し私は、生活保護で母は生活保護ではありません。11月22日に引き渡し私と母に現金が入りましたが、購入金額よりマイナスでした。でも私も母も収入があるのでそれぞれの確定申告が必要ですか?母は、年金生活で現在特養老人ホームに入り私はアパート生活です。とりあえず母は、600万、私は
300万受け取り生活保護も収入が有るから切られました。税務署に行ったところ申告の必要が無いと言われ帰ってきましたが何が必要なかったのか?確定申告さえするのか?わかりません。申告の必要が有るのなら税理士さんにお願いしょうと思っています。申告が初めてなので詳しく教えてください。
税理士の回答

確定申告が不要なのは、売却価格が購入金額よりも低いところに起因すると考えます。
家屋が古い場合は、購入金額の方が高い場合も税金が発生する場合がございますが、相談者様が売却契約者や購入時の資料等を持参し、税務署がその辺りをチェックして、その上で申告はいらないと言ったならば、間違いはないと考えます。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
税務署の方が後は役所の管轄とおっしゃった意味がすごく心配です。
役所とは生活保護の事と考えて良いのでしょうか?
あとは、市民税などの申告しかないのですが?

申し訳ございません。わかりません。
相談者様のどのような質問に対して、税務署がそのような回答をしたのでしょうか。
住民税関係ではないと思います。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年01月06日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。