税理士ドットコム - 確定申告上の火災(地震)保険の扱い(経上)の仕方についてアドバイス頂きたいです。 - 店舗分については年払いであれば支払い時に一括経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告上の火災(地震)保険の扱い(経上)の仕方についてアドバイス頂きたいです。

確定申告上の火災(地震)保険の扱い(経上)の仕方についてアドバイス頂きたいです。

 自営業者です。自宅兼店舗の火災地震保険の経上についてお願いします。
年末12月中頃、保険の更新がありました。そこで2つ伺いたいです。

 1、火災保険は 控除証明が出ませんが、昨年、12月更新の形を取りながらも支払いは年明けになるという保険会社からの連絡でした。保険の効力は (昨年から更新なのに支払い(経費)計上は年明け、つまり、令和2年の確定申告経上(損害保険保険料計上)の形でも良いでしょうか?
 2、上記の1、と少し重なりますが、地震保険は 昨年の形で 私の所へと保険会社から控除証明が届いております。やはり、こちらも支払いは年明け、つまり、令和2年の支払いだそうです。
 先に控除証明を貰ってしまっていて、地震保険控除に計上しても良いんでしょうか?
出納帳などに ⭕️未払い/損害保険料だとか、という形で載せておいた方が良いでしょうか?(⭕️の仕訳も合ってますか?)…という様な事をお聞きしたいのですが、忙しい時期にすみません。よろしくお願いします。

 ※店舗兼住宅なので、保険料は按分して申告するつもりです。

税理士の回答

店舗分については年払いであれば支払い時に一括経費計上しても、決算仕訳(年末に損害保険料/未払金、年初に未払金/損害保険料戻入れ)で期間対応してもどちらも認められます。住宅分については地震保険は控除証明額×住宅割合が控除対象額ですが火災保険については控除の制度はありません。

本投稿は、2020年01月08日 11時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226