国民年金支払額について
確定申告書作成の為、国民年金支払額を確認していたのですが、控除証明書に書かれている金額は、
①納付済保険料の証明額→49,230円
②10月1日から12月31日までに納付が見込まれる保険料額→32,820円
③「①+②」→82,050円
と書かれています。
ですが、実際払った領収書は私の分と妻の分どちらも7月分~12月分の6枚あり、一人98,460円払っています。
ハガキに書かれている③と比べても実際に払っている金額が全然違うのですが、この場合は確定申告書にどう書けばよいのでしょうか?
税理士の回答

確定申告書には、実際に支払った金額を記載することになります。支払った領収書のコピーを添付しても良いと思います。なお、念のため年金機構に確認されて、もし証明書の再発行が可能であれば依頼された方が良いと思います。
ありがとうございます。
確認なのですが、年金は妻の分も私の分も私が払っているのですが妻の分も確定申告書に記入して大丈夫でしょうか?
又、妻は月8万で年96万の専従者でもあるのですが問題ありませんか?

実際に相談者様が、奥様の分も支払をされているのであれば大丈夫です。奥様が専従者でも問題ありません。
本投稿は、2020年01月18日 10時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。