税理士ドットコム - [確定申告]贈与税申告が必要なのでしょうか? - 業者に対して、夫婦分を、まとめて払うために、資...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 贈与税申告が必要なのでしょうか?

贈与税申告が必要なのでしょうか?

昨年 建売住宅(住宅ローンを組んで)を購入しました。それぞれの親から資金援助してもらいました。
自分の親から300万(自分の口座に振り込み) 妻の親から900万円(妻の口座に振り込み)、そして妻の口座から自分の(住宅ローン用)口座に900万を振り込んで、ローンと合算して支払いをしました。
自分と妻用の確定申告・贈与税の書類は作成しました。
この場合、妻から自分への贈与税は発生するのでしょうか?

土地・建物総額・・・28,900,000円
ローン設定・・・19,400,000円
持ち分 自分(2/3)妻(1/3)

税理士の回答

業者に対して、夫婦分を、まとめて払うために、資金を移しただけだと思うので、そこには、贈与があったとは、個人的には、考えないですね。
事実、相互に、贈与の認識もないでしょうし、仮に、これに関して、贈与認定をされた場合、明らかにやり過ぎだと思います。

奥さんが贈与を受けた金額も、取得額の持分相当額の範囲内で、資金移動額も、その範囲内ですし。

それにしても、ちゃんと、それぞれ、直系尊属から贈与を受け、登記の持分も、必要な分はあるので、しっかりされていますね、すばらしいです。

確定申告とか、税務関連は分からなかったので、助かりました。ありがとうございます。

本投稿は、2020年02月09日 10時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,343
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,376