税理士ドットコム - 確定申告における収入と経費の申告時期の一致について - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告における収入と経費の申告時期の一致について

確定申告における収入と経費の申告時期の一致について

給与所得者なのですが、昨年の9月1日から1年間限定で前職に関わるコンサルティング
業務を会社に許可を得て個人で契約いたしました。

契約金額を前払いでいただいたので、今年の確定申告で全額を事業所得として申告していた
のですが、費用をその時点で一切整理していなかったので売上だけが全額申告されています。
申告時に税務署の方から「費用の整理がついたら更生処理をしてください」と言われたので
すが、この場合費用の申告期間はいつまでしたらよいのでしょう?

1)昨年9月から今年1月までの必要経費を更生処理して、来年の確定申告で残り発生した
費用だけを新規の売上なしで申告する。
2)9月になって現時点でコンサル契約期間全体の必要経費が確定したのでコンサル契約期間
(昨年9月から今年の8月末まで)全額を更生処理で申告する。

初心者質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

売上は、前年9月~今年の8月の1年分になるのでしょうか。
確定申告は、1月-12月の期間で区切って行いますので、まずは、売上を前年9月~12月で集計します。費用も前年9月-12月で集計して、9月-12月の売上と費用から、利益を算出して申告します。
残りの期間である今年1月~8月は、来年の2月~3月に、平成28年分として申告します。

以上よろしくお願い致します。

コンサルの契約が27年9月から28年8月の1年間の契約で、その1年間分の報酬を27年9月に全額受け取っていた場合には、報酬総額を27年9月~12月分の4か月分と、28年1月~8月分の8か月分に分けて計算する必要があります。
そして、27年9月~12月分の収入・経費が、H27年分の事業所得として申告する金額となりますので、更正の請求を行うとすれば、売上金額を4か月分に修正(残り8か月分は前受金処理)し、27年9月~12月に生じた経費を必要経費に計上して事業所得を再計算することになります。
28年1月~8月分に関しては、収入・経費を集計してH28年分の事業所得として確定申告することになります。
以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2016年09月24日 15時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226