白色申告より青色申告の方が税金が高くなってしまうようで、相談させてください。
システムエンジニア・プログラマーで、派遣会社より給与取得していますが、
源泉徴収はされないので白色確定申告をしています。
給与収入=440万ほどで、収める税金は85000円くらいです。
次回は青色申告を検討し、試しに今回ので作成してみたのですが、
青色だと440万は事業収入になり、経費=国民年金・国民健康保険・交通費・ふるさと納税 で収める税金は14万くらいと算出され、青色の方が高くなってしまうようです。
なので白色申告するしかないのでしょうか?
それとも青色申告で安くする方法がありますでしょうか?
すみませんがアドバイスを宜しくお願い致します。
税理士の回答

相談者様の派遣での収入が雇用契約に基づくものであれば、給与所得になります。青色申告は、事業、不動産、山林所得だけに適用され、給与所得は青色の適用はありません。もし、派遣会社での収入が業務委託契約に基づくものであれば、雑所得(事業所得は開業届を提出する必要があります)として白色申告になります。青色の適用を受ける場合は、摘要を受ける年の3/15までに青色申告承認申請書を提出する必要があります。青色申告であれば、青色申告特別控除65万円がありますので節税ができます。
回答いただきありがとうございます。
すみません、再度質問させていただきたいのですが。
■青色申告承認申請書は提出済です。
■毎年白色申告をしていて、派遣会社からの給与である体制は同じだが、青色申告に変更した
い旨を税務署に伝えて確認したところ「個人事業の開業届出」は不要だと言われました
■派遣会社からの給与だが、フリーランスという立場なので、
事業所得として青色申告でシュミレーションしてみたのですが、65万円控除されても
税金は高くなってしまったので、白色申告の方がいいのでしょうか?

派遣会社からの収入は、雇用契約に基づく給与収入なのでしょうか、それとも業務委託契約に基づく報酬になるのでしょうか。相談者様は給与収入と言われていますが、所得に種類により税金の計算は変わります。事業所得(青色)であれば、以下の様に計算されます。
収入金額-経費-青色申告特別控除額65万円=事業所得金額
白色申告は、特別控除がないため、青色の方が税金は安くなると思います。
早速回答いただきありがとうございます!
たびたびすみませんが再度確認させて下さい。
派遣会社からの収入は、業務委託契約に基づく報酬(仕事案件が無ければ収入は無し)
になると思います。
ですがいつも白色申告で「給与」欄に収入金額を記載していました。
すると所得金額の欄は「67%ほどの金額」が計算され、
この所得金額-経費-基礎控除38万円=課税される所得金額(160万くらい)
となっていました。
青色申告でシュミレーションしたところ、
収入金額-経費-青色申告特別控除額65万円=事業所得金額(280万くらい)
この280万が、課税される所得金額となるのでしょうか?

1.業務委託契約での報酬であれは、事業所得になります。給与所得の欄への記載は誤りになります。以下が所得金額、税金の計算になります。
収入金額440円-経費-青色申告特別控除額65万円=事業所得金額280万円
280万円-基礎控除額38万円=課税所得金額242万円
242万円x10%-97,500円=所得税144,500円
何度も質問させていただき申し訳ありません。
丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました。
勉強になりました。
本投稿は、2020年03月16日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。