本業がある中での、副業について。
現在本業以外に
日雇い手渡しの副業と
動画アフィリエイトの副業をしてます。
本業がダブルワーク 禁止のため
その対策や、流れをしりたいです。
まずお聞きしたいのが
日雇いのバイトで、年間の所得が20万円以下であれば、確定申告はしなくてよいが、
住民税は払う必要があるので、
市役所にいき、副業分の納税の方法を
普通徴収に変える。ただし、副業分が、
給与所得の場合は、市町村によって普通徴収できない場合があるため、確認が必要ですか?またこの住民税の申告をするときに必要な書類は源泉徴収票と、自分の所得の合計額が分かればすぐできますでしょうか?
あと、源泉徴収票は、本業の会社でしか
もらえないのため、それは年末調整の時までまつしかないのでしょうか?
さらに、
副業分の給料が、源泉徴収された金額で、
日払いで支払われるのですが、←これは
所得税がひかれている。が、年間20万以上だとさらに所得税を引くため、確定申告が必要とゆうことなんでしょうか?
税理士の回答

1.副業の所得に給与所得があると、申告の時に副業の住民税の納付を普通徴収にできないため、本業の方と合わせて特別徴収になると思います。市区町村によっては、副業の所得が給与所得でも普通徴収にできるところもあるようです。お住まいの市区町村に確認が必要になります。
2.住民税の申告は、給与所得の源泉徴収票と、雑所得の収入金額、経費の合計額があれば申告ができます。
3.源泉徴収票については、年末調整後に入手することになると思います。
4.副業の給与所得が20万円を超えれば、確定申告が必要になります。所得税が控除されていれば、確定申告でその精算をすることになります。所得税が徴収になるか、還付になるかは雑所得などを含めて計算をしてみないと分かりません。
ありがとうございます!
1→となると、本業があり、ばれたくない場合は、基本給与所得での副業は難しいのでしょうか?
4→
この確定申告は、税務署にいけば
できると、思いますが、
初めてのため、源泉徴収等を持っていけば、
ご相談や、一緒にすすめていただけるのでしょうか?

1.副業の給与所得についての住民税の納付を普通徴収にできなければ、本業の方に副業がばれるリスクを負うことになると思います。
2.確定申告書については、税務署で作成の仕方を教えてもらえると思います。
1→給与所得で、市役所で普通徴収できない
市役所はほとんどなんでしょうか?
ネットでしらべると、なかなり多くの方が
出来てるようなのですが、、

実際に調査してみないと分かりませんが、副業の給与所得の住民税を普通徴収にできるところは少ないのではないかと思われます。いずれにしましても、事前に市区町村の住民税課に確認をしておくことが大切になると思います。
わかりました!
ありがとうございます!
ちなみに
動画アフィリエイトの副業は、
収入形態は、雑収入なので、普通徴収できる
認識でよろしいですか?

動画アフィリエイトの副業は雑所得になりますので、住民税の納付を普通徴収に選択できます。
ありがとうございます!
大変たすかりました😂
本投稿は、2020年03月28日 03時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。