オンライン英会話講師の納税義務について
日本在住の大学生で親の扶養に入っています。
2月からオンライン英会話の講師として登録し、月に4〜5万貰っています。将来的に年末調整や確定申告などの義務があるのか気になって会社に連絡してみたところ、
・会社と私たち講師は独立業務請負契約を結んでいる
・私が登録している会社は外国法人と業務委託契約関係にあり、源泉徴収などはしていないため、調書などは発行できない。
・会社と講師は雇用-被雇用の関係ではないため、講師自身の帳簿等で確定申告および所得税納付をしてほしい
との回答をもらいました。そこで知りたいのは、
・私は年末調整や確定申告、所得税納付などの必要があるのか(103万の壁とか、所得税38万云々は関係ある?)
・もし必要な場合用意しなければいけないものとは?レッスンをこなした時間や支払われた額などは、その会社のサイトで確認するため、一般的な紙の給料明細がないです。
こういった税金のことは初めてなので、質問が不明瞭になってしまっているかもしれませんが、回答していただけると助かります。よろしくお願いします。
税理士の回答

雇用契約がなければ、給与所得にはならないため年末調整ではなく、雑所得として以下の様に所得金額が48万円(令和2年から)をこえれば確定申告が必要になります。所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
申告に必要なものは、収入金額の合計金額と経費の合計額になります。
本投稿は、2020年04月05日 23時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。