税理士ドットコム - 初めての確定申告に対する必要とするものへの質問 - 会社での年末調整はしていただいた方が良いと思い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 初めての確定申告に対する必要とするものへの質問

初めての確定申告に対する必要とするものへの質問

初めて確定申告をすることになるので用意しておいたほうがいいものに関して質問させていただければと思います。
<現状>
・正社員(①)を年度途中の7月末で退職
・8月以降非常勤として7月末までの会社(①)で勤務
・上記の仕事とは別に物を書く仕事を2つの会社(②)で行っています
・①は年末調整もしてもらえる給与形態、②はその都度の報酬形態です
・②のために公共交通機関、打ち合わせでの飲食、また居住しているマンションでの事務作業を行っています
<質問>
上記現状の場合、確定申告のために用意しておかなければならないものはどのようなものでしょうか。
「事務作業に使っている家賃の支払い状況が分かるネット通帳の履歴」「交通費、打ち合わせ時の領収書」「①の源泉徴収?②の支払調書は出してもらえると思っています」
・①の会社で年末調整をしてもらったほうがいいのか、②があるので源泉徴収などを受け取って②とともにやはり確定申告をしたほうがいいのか
・上記必要と思っているものの他に必要なものは何か
・領収書などはどの項目ごとにまとめておいたらいいのか
・青色に該当するのか

これらについて教えていただければと思います。
はじめてなもので基礎的なところから調べてみてもイマイチぴんときていません。恐れ入りますがご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

会社での年末調整はしていただいた方が良いと思います(確定申告が少し楽になります)。万一、年末調整されなくても確定申告で納税額は精算しますので問題はありません。

マンションは居宅と事務所の兼用の場合には、事務所部分に関する費用が経費となります。従って、事務所部分の割合を合理的に算定しておくことが必要です。
また、執筆のために要した書籍代や取材費等があれば、それらも経費になる可能性がありますので、それらの領収書があると良いと思います。
領収書は、月毎、科目毎にまとめておくと良いと思います。

青色申告は、事業所得であることが前提となります。執筆の仕事が相談者様にとって「事業」といえる内容であれば、所定の手続きをとることで青色申告が可能となります。事業といえるかどうかは、その仕事で生計を立てているかなどを総合的に勘案して判断することになります。
宜しくお願いします。

早速にお返事いただきましてありがとうございました。
領収書は、月毎、科目毎にまとめておくこと、今からやっておこうと思います。
また、青色には該当しないだろうことも分かりました。

もしお時間があればなのですが、
年末調整をしたもの(結果?)と、執筆の2社分と両方を同時に確定申告時に提出すれば良いのでしょうか。

本投稿は、2016年10月06日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,330
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,362