税理士ドットコム - [確定申告]会計年度任用職員の「報酬」は給与所得?事業所得? - 週1回勤務ということですと、ダブルワークという...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会計年度任用職員の「報酬」は給与所得?事業所得?

会計年度任用職員の「報酬」は給与所得?事業所得?

4月よりスクールソーシャルワーカー職で、パートタイムの会計年度任用職員として週1日勤務を開始します。
支給される給料は「給与」ではなく「報酬」と定められているようですが、確定申告でも「給与所得」でなく「事業所得」に算入するべきなのでしょうか。

税理士の回答

週1回勤務ということですと、ダブルワークということになるんでしょうか。
いずれにしても、スクールソーシャルワーカーを本業としてその収入だけで生計を立てるのは難しいでしょうから事業所得ではなく、雑所得になると思います。

本投稿は、2020年04月07日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の支給日について

    今回の年末調整の中で質問です。 当社は役員に母親を入れており役員報酬を支払っております。 また年末調整には弟の同居老親で扶養に入れておりました。 ですが今...
    税理士回答数:  1
    2019年12月27日 投稿
  • 会社設立後の役員報酬の支給開始について

    今月合同会社を事業年度を9月1日からとし,設立しました。 現在会社員をしており,事業開始は来年4月以降を見込んでいます。 役員報酬は9月から来年3月までを無...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿
  • 役員就任による給与支給開始

    代表取締役であった父が他界し、私が代表取締役へ就任することとなりました それまで父が役員報酬を受けていましたが、今後は私が受けることとなります。 そこで質問...
    税理士回答数:  2
    2016年12月14日 投稿
  • 役員報酬の支給開始はいつからすればよいですか?

    設立が4月で、4月中にすぐ臨時株主総会を開いて役員報酬を決定しました。 3か月以内に決定していれば、いつから支給開始でも大丈夫なのでしょうか? というの...
    税理士回答数:  3
    2018年07月25日 投稿
  • 確定申告の会計士報酬について

    新規で確定申告会計報酬料の見積もりを近隣の会計士さんに出してもらいその金額で依頼したのですが途中で価格改定の値上げの通知がきたのですが従わなけれだめでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2020年02月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236