確定申告
生保レディをしていました。5月で退社しました。年収50万ないくらいです。(徴収税額500円くらい)
税務署に行ったら65万以下なので還付はこの500円くらいの金額なのでどっちにしても所得ゼロだから申告しても戻ってくるのはこれだけだよ。と。
それがいらなければ申告しなくても大丈夫ですと言われ、すごく混んでたので500円くらいならいっか!と帰宅しました。
でも、国民健康保険とか住民税とかってどうなのかなと、ほんとに申告しなくていいのか不安になり質問させて頂きました。
医療費も5万程かかってますし、経費が16万くらいです。
このまま何もしなくていいのでしょうか?
無知ですみません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の収入が雇用契約に基づく給与収入であれば、昨年の給与所得金額は、給与所得控除額65万円をひいて0になります。確定申告の義務はありませんが、所得税が控除されていれば、確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
2.住民税については、所得金額が0であれば、課税はないです。なお、非課税の場合も、市区町村は申告を勧めています。健康保険等の金額を確定させるために所得を把握するためだと思われます。確定申告をしておけば、住民税の申告は不要になりますので、確定申告をお勧めしたいと思います。
ありがとうございます。
確定申告をしなかった場合、住民税の申告はしなければならないものなのですか?
そうだとすればいつまでどこででしょう。

確定申告をしなくても、住民税については所得金額が35万円(令和1年の場合)以下であれば申告の義務はありません。市区町村が勧めている非課税の場合でも申告をするかどうかは納税者の判断になります。なお、住民税の申告は、確定申告と同じで2/16-3/15まで(今年の場合は4/16まで)にお住まいの市区町村に申告書を提出することになります。
ありがとうございます。
とても助かりました。
本投稿は、2020年04月13日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。