税理士ドットコム - [確定申告]年度途中で雑収入→個人事業になった場合の申告の仕方 - 1月から3月までの収入については、雑所得で申告し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年度途中で雑収入→個人事業になった場合の申告の仕方

年度途中で雑収入→個人事業になった場合の申告の仕方

今まで副業として執筆業をやっていたのですがだんだん収入が増えてきたため、今年4月から個人事業主として開業届を出し、事業収入として確定申告をすることにしました。
去年まで副業としての収入を雑所得で届け出ていました。今年1月~3月の間も副業収入があります。雑所得だと控除が20万円までしか受けられないので、青色申告特別控除の60万円をめざし、複式簿記で帳簿をつけます。
開業届の日付は4月1日になっていますので、4月から事業を始めた形ですが、仕事内容としては副業として今年1月から同じことをしており、契約の中には3月中に依頼を受けて、4月に納品・支払いをいただいたものもあります。

そこで、
・1~3月までに仕事をした分の収入は雑所得として申請(複式帳簿をつけない)
・開業日4月1日以降の収入(3月中に契約が発生していたとしても支払いが4月のものを含む)は事業所得として複式帳簿をつけ、青色申告するつもり
なのですが、問題がありますでしょうか。
(本業はアルバイトに切り替えているので、今年度はアルバイトの給与収入+事業収入(4~12月)+雑所得(1月~3月)になる予定)。
別のやり方がある場合は、教えていただきたく思います。

税理士の回答

1月から3月までの収入については、雑所得で申告しても良いと思いますが、金額が大きくなければ事業所得のなかで雑収入として計上しても問題ないと思います。

回答いただきありがとうございます!考え方が間違っていないと分かり、安心しました。事業所得の中で雑収入として計上する方法もあるのですね。その場合記帳上の日付は開業日4/1以前でも問題ないのでしょうか?

事業所得の開業日は4/1になりますので、4/1に計上するのが良いと思います。

ありがとうございました!迅速に答えていただき、とても助かりました。

本投稿は、2020年04月17日 19時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告の複式簿記について

    青色申告での複式簿記の記入の仕方でお尋ねしたいのですが 私の収入はサイト内で報酬が発生し 月の決まった振込日にまとめて振り込まれます! その場合、複式簿記...
    税理士回答数:  1
    2019年05月13日 投稿
  • 複式簿記 納品日と購入日について

    個人事業主です。今年個人事業主になりましたが複式簿記の付け方が未だ理解できていません。商品を購入した際、納品日と商品の購入日(注文確定日)どちらも記入するのでし...
    税理士回答数:  3
    2018年08月06日 投稿
  • 白色申告:複式簿記で記帳してもいいのか

    数年前から白色申告で確定申告をしています。内容が分かりやすいこともあり「複式簿記」で帳簿付けをしていますが、問題はないでしょうか?簡易簿記と複式簿記で異なること...
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿
  • 青色申告 複式簿記の記帳ができていない場合

    今年個人事業主になりました。青色申告で複式簿記を選びましたが全く記帳が出来ていない状況です。まず何から手をつけていけばよいのでしょうか。ご回答お願い致します。
    税理士回答数:  1
    2018年11月23日 投稿
  • 複式簿記の記入の仕方について

    メールレディをしています。 専業で、個人事業主です。 青色申告で記入の際、複式簿記の書き方の始め方を教えて下さい Aのサイトが、 15日と月末振り込...
    税理士回答数:  3
    2019年05月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,432