確定申告の控え
今年初めて確定申告をしました
弥生会計で入力したものを印刷して
持って行ったのですが
控えを持って行ってハンコをもらうのを知りませんでした
ですので、手元にある控えにはハンコがありません
持続化給付金を申請する時に、確定申告の控えが必要とあったのですが
ハンコのない物は無効でしょうか?
どうしたら良いですか?
期限内の赤いハンコを押してもらえると聞いたのですが、どうしたら押してもらえるでしょうか?赤いハンコでは無効でしょうか?
情報開示の申請をした方が良いでしょうか?
申請の仕方がわかりません
税理士の回答

所轄税務署に対して保有個人情報開示請求書を提出して、原本の写しを入手されたらいかがでしょうか。
なお、開示請求をする場合には、次の本人確認書類が必要となります。
運転免許証、健康保険の被保険者証、個人番号カード、外国人登録証明書、住民基本台帳カード等の住所及び氏名が記載されている書類
ありがとうございます
請求書の1には、何と書けば良いですか?
送付して写しを送ってもらう時は
2はイに丸をつければ良いですか?

1は「令和元年分所得税確定申告書(写)」
2はイに○を付けます。
なお、写しの送付を希望される方は、300円の印紙に加え郵送料が必要になりますので、郵便切手を送付してください。
分かりやすいご回答、ありがとうございました
本投稿は、2020年04月21日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。