[確定申告]家賃収入の申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家賃収入の申告

家賃収入の申告

マイナンバー導入と同時に、無申告の家賃収入をどうにかしないとと思っています。毎月19万の家賃収入ですが、今住んでる賃貸マンションの家賃が10万円です。どうすれば一番良いでしょうか?賃貸に出して12年年になります。主人は会社員です。


税理士の回答

家賃収入は「不動産所得」となり、「家賃収入-必要経費」の算式で「不動産所得の金額」を計算し、利益が出る場合には確定申告が必要になります。
その際に、ご自宅(賃貸マンション)の支払い家賃は、不動産所得の計算上は控除等できるものではありませんので、あくまでも賃貸物件の収入と経費から不動産所得を計算することになります。
過去12年間、賃貸されていたとのことですが、所得税は5年経過したものは課税できない(時効)ことになっていますので、過去5年間分を期限後の確定申告して頂ければ宜しいと思います。それ以前に関しては不問となります。
以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2016年11月25日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイナンバー導入前の今・・・・・

    マイナンバー導入前の失業手当て受給中(2015/4月~6月) に副業をしていましたが、ハローワークにばれますでしょうか? 残す7日分もどうにか現職の派遣契約...
    税理士回答数:  1
    2015年07月16日 投稿
  • 家賃収入の確定申告について

    25年ほど前から賃貸で家賃収入がある亡き叔父の不動産があります。 25年を経過し、やっと遺言書に沿って、従兄弟が相続を終えました。 過去の家賃収入について、...
    税理士回答数:  1
    2014年09月23日 投稿
  • 家賃収入の未申告について

    サラリーマンの転勤族です。 15年前程から転勤生活をしています。 持家を不動産屋経由で家賃収入があります。 2年前のローンが昨年終わった時点で初めて申...
    税理士回答数:  2
    2016年05月15日 投稿
  • 家賃収入の税務申告をしていない

     友人の父が倒れ、その方は自宅の敷地内でアパートを貸して、家賃収入がありましたが、10年近く、税務申告していません。  友人は、父親が亡くなり、①相続時に、す...
    税理士回答数:  1
    2016年10月26日 投稿
  • マイナンバー導入で副業はばれますか?

    現在会社員ですが副業をしています。 副業の雇用形態は業務委託で収入は年間20万円未満です。 20万円未満なので確定申告はしていませんが市民税・住民税は払っ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227