転職 年末調整
5月にA社を退職をし、
7月にB社に入社しましたが
1日で再離職しました。
その後、8月からC社に入社が決まりました。
C社には1日で退職したB社の事を
伝えておりません。
源泉徴収票からバレてしまうことを
防ぐため、C社にはA社の源泉徴収票のみ
提出したいと思っております。
その際は、C社に年末調整してもらい
発行頂いた源泉徴収票とB社の源泉徴収票で
確定申告を行えばよろしいでしょうか。
また、B社の源泉徴収票を出さないことで、
金額が合わない等、
C社に連絡が行くことはありますか?
ご回答の程宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

竹中公剛
その際は、C社に年末調整してもらい
発行頂いた源泉徴収票とB社の源泉徴収票で
確定申告を行えばよろしいでしょうか。
はい、それでよいです。完璧です。
また、B社の源泉徴収票を出さないことで、
金額が合わない等、
C社に連絡が行くことはありますか?
一切ありません。安心してください。

竹中公剛
確定申告の際に、住民税は自分で納付のところにマークしてください。
住民税は自分で納付に丸つけると、住民税が全額自分で納付になるのですか?
それとも、B社の分だけ自分で納付になるのですか?
また、自分で納付にすると会社側から疑問を持たれることはありませんか?

竹中公剛
住民税は自分で納付に丸つけると、住民税が全額自分で納付になるのですか?
b社の分だけです。
それとも、B社の分だけ自分で納付になるのですか?
B社の分のみです。
また、自分で納付にすると会社側から疑問を持たれることはありませんか?
疑問は、持たれません。
上記に様にすれば、C社の分のみしかC社に行きません。
B社が給与所得の場合でも、B社とC社の住民税を別々に納付できるのですか?

竹中公剛
特別徴収は、会社で納めること。
普通徴収は、自分で納めること。
別々にできます。
さらに確定申告の際に、住民税の納付方法で、普通徴収と記載して、
さらに心配な場合には、4月過ぎてから・・・役場の住民税の係に電話して、徹底させます。
よろしくお願いします。
本投稿は、2020年08月27日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。