税理士ドットコム - [確定申告]親に借入して購入した住居を自宅兼事務所にした際の経費について - > ・離婚による財産分与にあたると思うので、不動...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親に借入して購入した住居を自宅兼事務所にした際の経費について

親に借入して購入した住居を自宅兼事務所にした際の経費について

主人と私の共同名義(頭金は私が支払い、月々のローンは主人が払っています)の住宅があります。

この度、離婚することになり主人が借りているローン(残金約1000万)分を私が親から借り入れして主人のローンは完済する予定です。その後離婚届を出し住居の名義は私に変更し、私が毎月親に少しづつ返済していきながら私が引き継き住みつづける予定です。

・離婚による財産分与にあたると思うので、不動産取得税や贈与税などはかかりませんよね?

・親との間に借入の書面はきちんと残し、親の口座に毎月振り込みますが、親に税金がかかってきたりしますか?

・住宅は私名義にしたあとに、個人事業主の私の事務所として自宅の約半分を使用予定です。その場合は親に返済している借り入れ金や光熱費などの支払いは経費としてあげれますか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

・離婚による財産分与にあたると思うので、不動産取得税や贈与税などはかかりませんよね?


要件に当てはまれば、かかりません。県税事務所に、どのような登記を行えばよいか、しっかり聞いてください。


・親との間に借入の書面はきちんと残し、親の口座に毎月振り込みますが、親に税金がかかってきたりしますか?


問題はありません。かかることもありません。



・住宅は私名義にしたあとに、個人事業主の私の事務所として自宅の約半分を使用予定です。その場合は親に返済している借り入れ金や光熱費などの支払いは経費としてあげれますか?


借入金は経費になりません。利息を支払っている場合には、利息部分は経費になりますが・・・。間違わないでください。

光熱費などは、事務所として使っている金額が、経費になります。
よろしくお願いいたします。
大変な中ですが、頑張ってください。

竹中様

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧に教えていただき、また励ましのお言葉もありがとうございました!

本投稿は、2020年09月27日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親からの借り入れについて

    中古戸建ての購入を考えていまして、親から借り入れして一括購入し、親に毎月返済していこうと考えています。以下の条件であれば贈与と見なされないでしょうか。 借入額...
    税理士回答数:  2
    2020年07月23日 投稿
  • 親からの借り入れについて

    主人名義で建売の家を購入します。諸費用分として、私の父から300万円を借りることにしました。ネットで調べると、贈与税がかると書いてあるのを見つけました。贈与では...
    税理士回答数:  2
    2020年09月09日 投稿
  • 住宅資金、親からの借り入れについて

    3000万親からの借り入れ、自己資金350万で新築住宅を購入予定です。 借用書(利息を付けてちゃんと完済する内容のもの)を取り交わし、毎月返済する予定で30年...
    税理士回答数:  9
    2018年08月06日 投稿
  • 親からの借り入れの税金について

    親からの借り入れを 自分で7年くらいまえから始めている資産運用の 増資に利用したいと考えています。 基本的に親からの借り入れは税金がかからないと聞きま...
    税理士回答数:  2
    2016年06月22日 投稿
  • 離婚の際、住宅ローン残金を一括返済するさいの贈与税について

    この度離婚をすることになりました。 今住んでいる家は、元々私の父名義の家だったのですが、ローンの返済が困難になり主人名義の住宅ローンに組み替えました。 その...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,222