税理士ドットコム - [確定申告]私は納税者でしょうか?税逃れがある場合は、今から何をしたら良いでしょうか? - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 私は納税者でしょうか?税逃れがある場合は、今から何をしたら良いでしょうか?

私は納税者でしょうか?税逃れがある場合は、今から何をしたら良いでしょうか?

Web系エンジニアでフリーランスと、アルバイトでエンジニアをしております。
本年度分の確定申告を行うにあたって、過去年度の整理&清算と、本年度に向けての準備を行っております。

納税者であることは当然承知しているのですが、2015年3月に退職後から2016年12月現在まで、低所得であるという事を理由に納税関連の事務処理を一切怠ってしまいました。また業務内容的にも経費らしい経費は殆ど無いため、帳簿整理も行っておりませんでした。

そこで対象となり得る期間(2015年4月から現在まで)の収入の概算を開示いたしますので、確定申告に向けて、以下の3点からご指摘をいただけませんでしょうか?

1. 過去、税金逃れになっているかどう
2. 1がYesの場合、今から何をすべきか
3. 1がNoの場合、今年度は何をすべきか

<<収入の概算>>
========================
①2014年10月 ~ 2015年3月
- 給与:¥60万前後
(※新卒入社した会社の勤務期間)

---

②2015年4月 ~ 2015年12月
- 事業収入:¥80万前後
(※Web制作 & 転売)
(※確定申告は行っていない)
(※請求書は手元にあるが帳簿はつけていない)
(※住民税を支払った認識が無い)
(※国民健康保険に加入している)

---

③2016年1月 ~ 2016年12月
- 給与:¥150万前後
(※2016年2月勤務開始のアルバイト先からの給与)

- 事業収入:¥200万前後
(※Web制作 & 転売)
(※請求書は手元にあるが帳簿はつけていない)
========================

①の期間は、会社任せにしてしまいました...。
②の期間は、低所得を理由に事務処理を怠ってしまいました...。
③の期間は、業務多忙につき、収入と支出をメモしておくので精一杯でした...。

未熟者でお恥ずかしい限りですが、年末が近づくにつれ不安が募るばかりです。
現在の状況を整理していただけませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

現状、税金逃れというか、納税がかなり遅れている状況にあります。早期のご対応が望ましいです。

まず、税金は、2014年1月~12月、2015年1月~12月、2016年1月~12月で区切って申告します。

2014年10月~12月までの源泉徴収票がお手元にあろうかと存じますが、「年末調整未済」などの表記があれば、確定申告すると、税金が還付される可能性があります。

2015年1月~3月には給与があり、2015年3月~12月までの事業収入があるようですが、これらを合算して申告する必要があります。無申告ですが、明らかに問題があるのはこの年だけです。

2016年1月~12月については、まだ申告されていませんが、申告は2017年2月16日~3月15日の間に申告しますので、まだ時間があります。収入と支出が分かっているのであれば、申告は割とやりやすいかもしれません。

まずは2015年の確定申告を先にすることでしょうか。手間がかかるようであれば、税理士に依頼して、より細かい指示をしてもらうと良いかもしれません。2014年の申告、2015年の申告、2016年の申告の順で行うのが良いのですが、少なくとも2016年は、何とか期限内に終えて下さい。

以上よろしくお願い致します。

ご返答ありがとうございます。
まず一点、私の書き込み内容に誤りがあったので修正させてください。
(誤)...①2014年10月 ~ 2015年3月
(正)...①2015年01月 ~ 2015年3月

また以下に追加でご質問させていただけますでしょうか?
================
① 手元の該当期間分の源泉徴収票を見ているのですが、「年末調整未済」の記載はありません。
「支払金額」「源泉徴収税額」という項目に額面が記載されているのみです。
この状態で税金が還付されるかどうかの判断はつきますでしょうか?

2014年10月~12月までの源泉徴収票がお手元にあろうかと存じますが、「年末調整未済」などの表記があれば、


② 住民税というものを支払った記憶がないのですが、
・「2014年1月~12月」は会社の給与から天引きされているため個人での支払いは不要となっており、
・「2015年1月~12月」は確定申告がされていないために請求書すらも郵送されておらず未納状態、
という認識で宜しかったでしょうか?

③ 上記と関連するのですが、「2015年1月~12月」の確定申告を済ませた場合
・(1)住民税 と (2)所得税を新たに支払う必要があるという事でしょうか?
・上記の場合、大体どの程度の支払いを想定すれば良いのでしょうか(追加徴収なども発生しますよね...)?
・「2015年1月~3月」の給与明細を眺めていると、給与から幾らか源泉徴収されているのですが、これらも還付される可能性はあるのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。もしかして、だいぶ回答が遅くなったのかもしれません。それであれば申し訳ありません。

①年末調整未済の記載がないのであれば、住所の下に、左から、種別、支払金額、の欄がとあると思いますが、所得控除後の金額、所得控除の額の合計額という欄に金額が入っていれば、年末調整済み、入っていなければ、年末調整は行われていません。

②2014年1月~12月の収入に対する住民税は、2015年5月頃に金額が判明し、支払いは6月からになりますが、退職時に一括して給与から引かれているかもしれません。給与明細を確認するか、市区町村に問い合わせしてみると分かると思います。
2015年1月~12月は、申告されていませんので、金額が決まらず、未納の状態であるようです。

③2015年1月~12月分の所得税、住民税は、今後申告して支払う必要がありますが、収入-経費-各種所得控除の額により税金は変わってきます。

上記の所得税には、無申告加算税は、納付すべき税額に対して、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%の割合を乗じて計算した金額となります。また、延滞税は、年2.8%程度です。還付されるかどうかは、売上-経費の金額の大きさにより変わります。

本投稿は、2016年12月25日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,734
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483