確定申告で雑所得の内訳はわかる?
給与収入の他に雑所得があります。
給与をいただいている会社では年末調整がないので
確定申告へ行きます。
雑所得はアンケートサイトやポイントサイトの換金です。
副業を禁止されているわけではないのですが、
★雑所得がどこから支払われているのか(運営会社など)
は給与を支払っている会社や家族(夫の扶養に入っています)に分かりますか?
税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.副業の所得が給与所得以外であれば、確定申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が会社に漏れません。なお、副業の住民税の納税通知書は、自宅に送付されますので注意が必要になります。
出澤信男様
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
副業先の情報が漏れることは無いと聞いて安心しました。
続けての質問で申し訳ありませんが、
給与を貰っているのは個人事業主で、年末調整をしていません。給与収入は年間36万円で所得ゼロです。
この場合は雑所得が20万円以下など関係なく確定申告が必要ですよね?

合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告の義務はありません。
出澤信男様
ありがとうございます。
給与収入36万円/年
雑所得(収入-必要経費)48万円以下
なら、確定申告不要・住民税の申告はする
ということですね。
ちなみになのですが
雑所得を年43万円以内にすれば住民税の申告も不要になりますか?
無知なもので…何度も何度も申し訳ありません。

住民税については、合計所得金額が45万円以下であれば申告不要になります。
わかりました!
お忙しい中何度もありがとうございます。
本投稿は、2020年12月01日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。