[確定申告]外貨の税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 外貨の税金

外貨の税金

外貨普通預金で買ったドルを証券会社にそのまま移行して外貨MMFを買った場合その時に税金というのはかかるのでしょうか?外貨MMFを解約して外貨普通預金に移行して円決済した場合は為替差益に税金かかりますがその逆も税金て発生するのでしょうか?

税理士の回答

同一通貨での資産の移動は実質的に資産の増減がありませんので、ご質問のケースでは為替差損益の認識は不要と思います。
類似の事例について国税庁が公表していますので、ご参照ください。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/39.htm

回答ありがとうございます。この国税庁のホームページに外貨普通預金でドルを買って払い出して外貨MMFを買った時
為替差益が生じると書いてあったのですが払い出しとは外貨決済したことを言ってるのでしょうか?外貨移行しただけでは税金発生しないということでいいのでしょうか?

すみません。
私の回答が間違えていました。
預金とMMFは同一通貨でも同種の資産ではありませんので、為替差損益を認識する必要があります。
お詫びして訂正させていただきます。

どの時点で為替差益が生じるのでしょうか?移行した時の為替が差損の場合は為替差益にはならないですか?

為替差損益は外貨MMFに預け入れた時点と解約時で生じます。
外貨MMFに預け入れ時のレートが外貨預金に預け入れた時のレートよりも円高であれば為替差損となり所得とはなりません。
また、外貨MMFへの預け入れ時のレートよりも解約時のレートが円高であれば同様に為替差損となります。

100ドル、外貨預金預け入れ時レート110円、外貨MMF預け入れ時レート105円の場合
(105円-110円)×100ドル=▲500円(為替差損)
解約時は、外貨預金預け入れ時レートを外貨MMF預け入れ時レートに、外貨MMF預け入れ時レートを外貨MMF解約時レートに置き換えて計算してください。

MMFは特定口座源泉徴収ありでも関係ないのですよね?

源泉徴収ありは利息(分配金)に対するものです。
為替差益は雑所得になりますので、金融機関では計算しないと思います。
預け入れの金融機関にご照会ください。

証券会社の外貨MMFは特定口座源泉徴収ありですが関係ないのですよね?あくまで外貨普通預金から移行したときの為替差益と解約時で為替差益が生じるのですよね?

ご記載の通りのご理解で結構です。

外貨MMFに預け入れたレートと外貨MMFを解約したときのレートってどこでわかるのでしょうか?証券会社でわかるのでしょうか?それと全ての今年の総額が為替差損益が専業主婦の場合48万以下なら確定申告不要なのですよね?これから今年までに損失がでた場合でも。

預け入れられた証券会社でわかるはずです。
為替差益は雑所得ですので他の雑所得と合わせて20万円以下であれば確定申告は不要ですが、住民税申告は必要です。
当初のご質問から追加質問がどんどん拡大し際限がありませんので、回答は以上とさせていただきます。

本投稿は、2020年12月19日 18時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
652
直近30日 税理士回答数
1,212