サラリーマンの妻が個人年金を受け取った時の確定申告
私は会社員で給与収入があります。妻が2020年から個人年金を受け取りはじめたので確定申告が必要と思います。
年金額は年額40万円/年で必要経費は26万円、15年の確定定額型です。
私の給与所得は約1100万になります。
妻の年金分の確定申告は妻の名前で年金の分だけを行えばよいのでしょうか?
あるいは私の収入と一緒に申告を行うことになるのでしょうか?
言い換えると、妻と私の医療費が10万以上でしたので医療費控除の申告をするもりですが、その申告の際に妻の年金収入を雑所得として一緒に申告をすることができますでしょうか?
税理士の回答

境内生
奥様の年金ですので奥様の雑所得として申告しますが年間所得は14万円ですので他に所得がなければ申告は不要です。医療費控除はご主人で適用いただければよいかと考えます
境内生 先生
早速アドバスをいただきましてありがとうございます。
申し訳ございません、質問の際に金額を間違えてしまいました。
年金額は40万円ですが、必要経費は16万円で年間所得は24万円になります。
その場合でも申告は不要でしょうか?
恐れ入りますが、再度アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

境内生
はい、基礎控除は48万円ですので課税はなく申告は不要です
境内先生、
アドバイスをいただきましてありがとうございます。
本投稿は、2021年01月16日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。