税理士ドットコム - 歩合制の場合と掛け持ちの場合の確定申告の仕方 - > 1つは普通の時給制のアルバイトです。月3~4万で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 歩合制の場合と掛け持ちの場合の確定申告の仕方

歩合制の場合と掛け持ちの場合の確定申告の仕方

新社会人です。
去年から2つの職場で働いています。
1つは普通の時給制のアルバイトです。月3~4万です。こちらは1月に源泉徴収票を渡されて年末調整はしてもらえない職場なので各自で確定申告をするように言われています。
これだけであれば普通に給与のとこを書くだけですんでいたのですが…。

もう1つは歩合制です。時給はなく売上の50%が給料です。
交通費もちゃんと頂いています。
全て合わせて月13万程です。
一昨年の12月から働いているので1年以上。
正社員では無いのでこちらも社会保険はなく、自分で国保に入っています。
緩い個人さんの所にお世話になって働いてるバイトの感覚でいたのですが、私のこれはごく普通のアルバイトの給料ということになるのでしょうか?
それとも業務委託??などのような形になるのでしょうか?
ただこちらの分は年末調整はしてくれたのと、それに伴い源泉徴収のような紙は頂きました。
歩合制でのアルバイトは学生の頃からもした事がないので確定申告はどのようにしたらいいのか分からなくなってしまいました。



今年の分は恐らくやり方がわからないのと手続きが間に合わないのですが、もし、青色申告などが出来るようであれば節税のためにそちらにしたいのですが私のような雇用形態は青色申告に該当するのでしょうか?




税理士の回答

1つは普通の時給制のアルバイトです。月3~4万です。こちらは1月に源泉徴収票を渡されて年末調整はしてもらえない職場なので各自で確定申告をするように言われています。


はい確定申告します。
給料のところに記載します。


もう1つは歩合制です。時給はなく売上の50%が給料です。


給料と記載しています。
源泉徴収票をもらってください。
上記と合わせて、
給料のところに記載します。

交通費もちゃんと頂いています。


交通費は非課税です。給料の場合には・・・。

全て合わせて月13万程です。
正社員では無いのでこちらも社会保険はなく、自分で国保に入っています。


社会保険は、所得控除のところに記載します。

緩い個人さんの所にお世話になって働いてるバイトの感覚でいたのですが、私のこれはごく普通のアルバイトの給料ということになるのでしょうか?


契約が給料ならば、給料です。

それとも業務委託??などのような形になるのでしょうか?


この考え方なら、相手方に聞いてください。
こちらではわかりません。

ただこちらの分は年末調整はしてくれたのと、それに伴い源泉徴収のような紙は頂きました。


やはり給料です。

歩合制でのアルバイトは学生の頃からもした事がないので確定申告はどのようにしたらいいのか分からなくなってしまいました。


確定申告は、税務署に行って、二つの源泉徴収票を持っていき、
健康保険の金額も持っていき
給料で申告します。
できます。


今年の分は恐らくやり方がわからないのと手続きが間に合わないのですが、もし、青色申告などが出来るようであれば節税のためにそちらにしたいのですが私のような雇用形態は青色申告に該当するのでしょうか?


いいえ、給料所得です。
青色などは、一切関係ありません。
頑張ってください。
できます。

本投稿は、2021年01月25日 02時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226