20万円以下の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 20万円以下の確定申告について

20万円以下の確定申告について

お世話になります。給与所得以外に、年間10万円程度の副収入がありますが、職場への報告はしておりません。職場の所得分は年末調整をしていますが、副収入については今まで確定申告をしておりませんでした。明細を見ますと10%の源泉徴収がされています。質問なのですが、
1.職場への報告は必要か しなくても問題はないか。
2.副収入の仕事場に行くのに、毎回1000円程度の交通費、その仕事で使う消耗品など、個人で負担しているが、確定申告をすることで還付金があるのか。もし必要なら、必要な書類はどういうものか
という点です。
以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.勤務先に副業先のことを報告するかどうかは就業規則等によって判断していただくしかありません。
副業禁止であれば報告できないと思います。
2.副業収入を得るために支出した必要経費は差し引いて所得金額を算出しますが、税務署に所得税の確定申告をすればおそらく源泉徴収された所得税のうち
いくらかは還付になると思いますが、住民税の申告をしても所得税は還付されません。
なお、確定申告に必要な書類は、給与所得の源泉徴収票、副業に係る報酬額と源泉徴収税額の分かる支払調書等、個人番号です。

追加の質問で申し訳ありません。
1.必要経費に、「往復の交通費(電車運賃)」「仕事をする上で必要な消耗品(例:シューズやラケット類)」は、認められるでしょうか?
2.確定申告することで、雑所得分の住民税の申告も同時にでき、住民税の支払いは本職とは別に支払うことができると理解しているのですが、それで正しいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

①副収入を得るために直接必要な支出は経費になります。
②確定申告書を税務署に提出すれば住民税の申告書を兼ねていますので、別途提出は不要ですし、確定申告書の住民税の記載事項欄に普通徴収を選択すればご自分で納付することになります。

本投稿は、2021年01月30日 08時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214