[確定申告]住民税申告不要制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住民税申告不要制度について

住民税申告不要制度について

所得税の確定申告で、課税所得が600万円程度の為、配当所得控除を利用する予定です。その場合、住民税では申告不要制度適用を申請するつもりですが、
1.市民税・県民税申告書(上場株式に係る配当所得等及び譲渡所得等の課税方式選択用)等、簡単な必要書類の提出が求められているのみですが、この後は何もしなくてよいのでしょうか。別途確定申告用紙のような複雑な申告書作成は不要なのでしょうか。2.(極めて基本的な質問で恐縮ですが)住民税で申告不要とした場合、自治体では、そもそも何を基準に住民税の課税計算をするのでしょうか。

税理士の回答

1.確定申告書をベースに一定の書類を市の担当者がヒアリングしながら作ってくれます。2.確定申告書ー配当所得をベースに住民税の課税計算をします。

ありがとうございました。知らなかった制度なので、回答頂き安心しました。

本投稿は、2021年02月04日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226