印税の確定申告の方法
印税の確定申告の方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
以前出版した本の印税が令和2年11月に振り込まれました。
しかし、平成30年分から令和2年分まで3年間分が一気にまとめて入りました。
私が引越しをした際に、出版社に新住所などを伝え忘れたままで、「居所不明」として入金できなかったようです。
平成30年分が25,000円
令和元年分が9,000円
令和2年分が3,000円
合計37,000円が一度にまとめて振り込まれたのです。
この3年間、印税額は、1度も源泉徴収義務、支払調書発行義務が無い5万円以下で、3年間分まとめても源泉徴収税額0円です。
この場合、通帳に記帳された3年分まとめての額で、雑所得(源泉徴収税額0円)で令和2年分の確定申告をしても良いのでしょうか?
ただ、私が低所得なので、この印税と他の仕事の収入を合算しても、そもそも確定申告の必要がありません。
さらに私は障害者のため、障害者控除が適用されて、非課税となります。
(利点は、他の収入で源泉徴収された所得税が少し還付されることだけだと思います)
ならば住民税申告だけでも良いのか?と思ってしまいます。
住民税も非課税になると思います。
しかし、住民税の場合も印税を申告しなければならないので、年ごとの印税額ではなく、実際に受け取った3年間分合計額で申告してもいいのでしょうか?
税務署、または区の住民税課に何か聞かれたら、通帳を見せれば平成30年、令和元年は振り込まれず、本当に受け取ったのが令和2年11月に3年間分まとめてだった証拠にはなります。
お忙しい中、申し訳ありませんが、お教え下さい。
何卒よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
各年度に分けて申告します。
入金するはずだった年度の申告が漏れています。
面倒ですが・・・よろしくお願いします。
竹中先生
お返事ありがとうございます。
実際には受け取ってなくても、入金予定だったということで、別途申告書を作成して提出ですね。
この方法で申告します。
ありがとうございました!
本投稿は、2021年02月20日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。