ホステスの青色申告について(家賃など)
今年からホステス業を本格的にはじめるので青色申告をしようと思っています。
発生主義や案分について不明点があるので質問させていただきます。
①家賃の案分はできるか
部屋でお客様へお手紙を書いたり、電話をしたり、メールをしたり、時に部屋に招いたりしますがその分(居間)の平米数を地代家賃として計上できますか?
②通信費について
90%仕事で使っているため、携帯代(かんたん決済などは除く)の90%を案分しようと思っています。その場合は元から90%の金額を通信費として入力すれば良いのでしょうか?
それとも元の金額も分かるように入力すべきなのでしょうか?
これは通信費に限ったことではございませんが・・・。
③発生主義について
例えば携帯でしたら1月利用分は2月に請求されるのですが、その場合実際使った月が1月なので、請求額が確定した時点(1月31日?)の経費として良いのでしょうか?
また、1月に働いたお金は2月15日にもらえるのですが、これも金額が分かった時点で1月31日発生として計上するのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

1. 事業専用の事務所としての部屋であれば良いと思いますが、例えばリビングやダイニングで時々仕事をする程度ですと難しいと思われます。
2. 入力処理する場合には、まず総額を経費処理し、家事用の金額を事業主勘定に振替える形になります。
ご質問のケースで携帯代を月額10,000円として例示しますと次のようになります。
・通信費 10,000 / 普通預金 10,000 ○月分携帯代
・事業主貸 1,000 / 通信費 1,000 10%家事費振替
3. 事業所得として申告される場合には、収入も経費もともに発生主義で処理することになります。
1月分の収入として権利が確定したものは1月分の売上とし、1月分の経費として債務が確定したものは1月分の経費となります。
なお、実務的には毎月発生主義で処理するのは大変ですので、期中は現金主義で処理をし、期末に「洗い替え方式」という方法で発生主義の形に振替処理する方法が多いと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
分かり易い回答ありがとうございました!
本投稿は、2017年02月08日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。