税理士ドットコム - 不動産を売却損失した場合の確定申告と健康保険料について - 平成19年以降、居住されていないとのことですと、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産を売却損失した場合の確定申告と健康保険料について

不動産を売却損失した場合の確定申告と健康保険料について

平成9年に4500万円で購入した不動産(家と土地)を、平成28年3月に1500万円で売却しました。
以前は居住していましたが、平成19年より別の住居に住んでいます。
譲渡損失がでているので確定申告する必要はないのですが、確定申告した方が得なケースはありますか?
また、国民健康保険についてですが、譲渡損失がでた不動産の所得でも、翌年1年間は国民健康保険料は上がってしまうのでしょうか?

税理士の回答

平成19年以降、居住されていないとのことですと、居住用財産の譲渡損失の特例は適用できませんので、確定申告することのメリットはないと思われます。
また、国民健康保険料は前年の「所得」によって決定されます。譲渡損失の場合の「所得」はゼロとなりますので健康保険料に影響することは無いと考えます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月15日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険料の改定について

    私は現在、精神障害2級で現在も就労支援A型で訓練をしながら給与と不動産所得、障害保険で生活しています。毎年確定申告をしていますが、平成25年は給与所得が271,...
    税理士回答数:  1
    2015年08月06日 投稿
  • 確定申告の際の、国民健康保険料控除について

    確定申告の際に、国民健康保険につきましては控除があるかと思いますが、実際に支払った額が控除されるのでしょうか?それとも支払う予定でも良いのでしょうか? 例えば...
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 相続不動産売却による譲渡損失

    1年前に母死亡(父はすでに他界)によって、一人っ子の私は、預貯金・不動産すべて相続し、10ヶ月以内に多額の相続税を納入しました。今、母が住んでいた古家付土地(名...
    税理士回答数:  2
    2017年01月17日 投稿
  • 給与所得450万不動産所得360万の場合法人化した方がよいでしょうか?

    会社勤めで税込み450万所得と数か月後に収益不動産取得予定です。その物件の現収益は不動産所得360万(含む管理費:566200円/年)です。 この場合に不動産...
    税理士回答数:  1
    2015年09月01日 投稿
  • 株式譲渡収入と国民健康保険税

    4年前にリタイアし、退職後は国民健康保険に切り替え、退職後2年目からは給与収入が無いので無収入と市に申告(証明不要・記述・捺印のみ)して最低の算出額の保険料を納...
    税理士回答数:  1
    2014年12月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314