源泉徴収税額について
数年前の確定申告をしようと思っています。
派遣会社を退職後、別の会社に就職しました。派遣会社と後に就職した別の会社の給与を合計すると100万を超えるのですが、前職の源泉徴収票を出していないまま年末調整をしているので0円になっています。
この場合、前職の源泉徴収票を出していないから給料の総額が100万以下になり0円になっているという事で、追加で税金を納めるという形になるのでしょうか?
尚7年間なので、加算税や延滞税が課されるのでしょうか?
派遣会社の給与が25万、後に就職した別の会社の給与は90万です。
税理士の回答

回答いたします。
25万+90万ということは、確定申告で所得税を納める必要がありましたし、その後の住民税も課税されましたので、修正申告をすれば追加税金となりますし、無申告加算税や延滞税も課されるでしょう。
ただ、社会保険や生命保険控除、扶養家族の有無等により、確定申告する必要があっても税金がゼロとなる可能性もありますので、まずは申告の計算をやってみることをお勧めします。
なおこの回答上では、具体的な数字でのシミュレーションができませんので、控除がいくらまでなら税金がかからない等のご返答はできません。その点はご了承願います。
具体的な計算方法はどうやるのでしょうか?
本投稿は、2021年04月08日 12時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。