雑所得の申告について
専業主婦です。収入が雑所得のみ、年間20万以内なら確定申告はしなくて大丈夫だと認識していますが専業主婦なら33万までなら申告不要なんでしょうか?
またパートなどをした場合はパート先での年末調整があると思いますが(雑所得が20万円以内なら確定申告はしなくていいと認識)年末調整の際に雑所得があることを記入したりする欄はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.所得が雑所得だけであれば、所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。
2.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。年末調整の時には、基礎控除申告書に給与所得以外の所得の見積額を記載することになります。
ありがとうございます。
年末調整時の基礎控除申告書は扶養内の場合もかわりないですか?
あと以前、雑所得金額(収入金額-経費)が45万円以下であれば、住民税申告の義務はありません。との回答をいただいたんですがパート先での年末調整+雑所得20万以下でも住民税の確定申告をしないといけないんでしょうか?
よろしくお願いします。

基礎控除申告書は、年末調整をする人は扶養の有無にかかわらず記載します。
給与所得と雑所得がある場合でも、以下の様に合計所得金額が45万円以下であれば、住民税申告の義務はありません。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
ありがとうございます。
45マン以内ならば住民税申告は必要だけど義務ではないと捉えておいて大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

45万円以下であれば住民税の申告義務はありませんが、所得証明の発行や健康保険料の確定のために申告しても良いと思います。
ありがとうございます。
住民税の申告をしないでいたら、年末調整の雑所得記入などから発覚することや、発覚した際に義務ではないとはいえペナルティなどはありますか?
よろしくお願いします。

45万円(非課税限度額)以下であれば、申告しなくてもペナルティなどはないです。
よくわかりました。
ありがとうございました!
本投稿は、2021年04月18日 21時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。