税理士ドットコム - 未入金分のアフィリエイトの確定申告について - それぞれの年分として金額が明確になっていれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 未入金分のアフィリエイトの確定申告について

未入金分のアフィリエイトの確定申告について

お世話になります。

アフィリエイトで年間10万円~20万円程度の収入があるのですが、
2年間ほど口座登録をしていなかったので、お金は一切振り込まれていません。

今年口座登録をして、今までの未払い分(過去2年分)30万円ほどを振り込んでもらった場合、
この金額は今年の収入として所得を計算すれば良いのでしょうか。
それとも、2016年分は2016年の収入として、2015年分の収入は2015年分の収入として
それぞれ所得を算出することになるのでしょうか。(その場合は雑所得は20万円以下/年になります)

どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

それぞれの年分として金額が明確になっていれば、それぞれの年分で申告すべきと考えます。
宜しくお願いします。

>服部様
ご回答ありがとうございます!
その月に確定した収入ベースで計算すべきなのですね……。
その場合追加で2点ほどお伺いしたいのですが、

1.税務調査の可能性について
 今年前半に、いままでたまっていた収入をまとめて振り込んでもらう予定なのですが
 その振込みが大きい(20万円を超える+今年も収入は月2~3万発生します)ので、
 銀行の振込み履歴から、税務調査が入る可能性は高いのでしょうか?
 もし、過去の収入を発生のタイミングで計算した場合、毎年20万円以下になるので
 確定申告は不要なはずで、今年に関しても所得は20万円以下なので確定申告は不要になると考えているのですが、
 税務調査をされた場合に「どの金額が何年に確定したお金なのか」証明する術がありません。
 税務署が、アフィリエイトサービスを提供する会社の「月別の支払い金額」を元に
 税務調査の対象を抽出しているのか、銀行側の振込み履歴をもとに税務調査の対象を抽出しているのかが
 イメージがつかずにおります。

2.住民税につきまして
 こちらお恥ずかしながら、雑所得20万円以下=確定申告不要=手続き不要と考えており、
 住民税の支払いが別途必要だということを今まで知らずにいたのですが、
 過去の分をさかのぼって申告・支払いすることは可能なのでしょうか?
 その場合、月ごとの細かい収入の内訳などは申告する必要があるのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
追加のご質問に関しましてご回答いたします。

1. アフェリエイトサービスの提供会社が税務署に提出する支払調書の内容によって、税務署の見方が異なると思います。提供会社が単に支払った金額を支払った年分の報酬として税務署に報告すると、税務署では20万円以上の収入があったと勘違いする可能性があります。万一、それが原因で税務署から問い合わせ等があった場合には、事実をそのまま説明して、「提供会社に確認してください」と回答すれば問題は解決すると思います。

2. 過去の分を遡って申告することは可能と思います。ただし、住民税の場合には収入と経費の明細の提出を求められると思いますのでご留意ください。

宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月22日 20時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238