確定申告、源泉徴収に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告、源泉徴収に関して

確定申告、源泉徴収に関して

前職が社員なのか業務委託か
その会社自体が曖昧な場合の
確定申告はどうなりますか?

源泉徴収票を今の会社に提出するか
しないかの話しになるので

もし業務委託なら
自分で確定申告する形をとりたいので

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

前職の職場にご確認していただくしかありません。

雇用であれば給与所得
業務委託であれば、事業所得または雑所得での申告です。

前職の会社から「給与所得の源泉徴収票」を発行されていれば給与所得なので次の会社に提出することになります。
「報酬・料金等の源泉徴収票」を発行されていれば、業務委託なので確定申告が必要です。
どちらの源泉徴収票もなく、かつ給与明細もない場合は、次の会社に提出することはできないので確定申告が必要になります。

確定申告をする上で、前職の分が給与なのか業務委託なのかは、相談者様の情報だけでは判断しかねます。

給料明細は一応ありました。

夜関係の会社(飲み屋ではない)だったので
そこの部分あまり信用なかったので

社会保険なし
残業手当てなし
有給なし
ボーナスなし
退職金なし

でした。

前職の「給与所得の源泉徴収票」はないが、「給与明細」はあるのですね。
これだと、前職は業務委託ではなく、社員(給与)だといえるでしょう。
しかし、今の会社に前職の「給与所得の源泉徴収票」を提出することはできないので、給与明細をもとに確定申告をすることになります。

今の会社には何て伝えればいいですか?

また給料明細は処分してますが
固定だったので詳細はわかります。

今の会社には正直に、「前の会社が給与所得の源泉徴収票を送ってくれないので、年末調整のあと自分で確定申告します。」と伝えてはいかがでしょうか。

今の会社が前職の「給与所得の源泉徴収票」を求めるのは、年末調整の際に必要だからです。だから確定申告をすれば、税務上の問題はなくなるので。

源泉徴収票を送ってくれない理由って
何かありますかね?
今の会社に説明したいので
納得してもらう様な言葉を探したいです。

本投稿は、2021年07月24日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308