A型事業所に通所しながらアフィリエイとの仕事を続けるには?
副業禁止の職場で現職を続けつつ副業と両立させていくにはどうしたらいいですか?
私は現在障害を抱えA型就労移行支援所(A型事業所)に通所しつつ働いています。
そして副業としてアフィリエイトの仕事もしています。
しかし、A型事業所の制度上、副業レベルでも就労能力があると認められると、支援対象から外れ、事業所との雇用契約を切られてしまいます。
今のところアフィリエイトの方での収益は全くない状態なので問題なく通所できていますが、これから収益が出始め、やがて税金を納める必要になってきたら、今の作業所を辞めないと行けないのかと不安です。
もちろん、アフィリエイト専業で生活して行けるようになってから辞める分には問題ないのですが、そこに至るまでの段階で契約が打ち切りになることは避けたいのです。
なので、ある程度稼げるようになるまで作業所を辞めることなく上手に両立するにはどうしたらいいですか?
税理士の回答

安島秀樹
副業禁止の会社で副業したいが会社にばれないようにしたいという相談はこのサイトにいっぱいきます。他の相談の回答を参照するか、副業の稼ぎを申告しないといけなくなったときに改めてこのサイトで相談すればいい方法を教えてもらえると思います。
いろいろ調べて見ましたが、事例が特殊なのであまり参考になりませんでした。
自分の場合、「会社として禁止」なのではなく、「制度として禁止」なので、住民税を普通徴収にする等の小手先の対処では対処しきれないと思っています。
また、確定申告の必要性が発生した段階では対処が間に合わないと思ったので質問させて頂きました。

安島秀樹
こんな記事がありました。制度が変わったのですか。
タイトルの通りなのですが、
今まで継続的にクラウドソーシング(ここに限らず)でやってきたのですが
精神的な持病の関係で就労継続支援A型に就職しました。
一応、クラウドを続けながら就労をしても良い、と許可は出てるのですが、
スタッフさんはクラウドソーシングを理解しているかいまいち不明です。
収入が少ないので普通の内職と思っている印象を受けます。
元々病気の症状で空き時間をつぶすのが下手なので
クラウドを始めたのですが、
理解ないまま続けるのも不安です。
A型=クラウド不可という規則は見当たらないので
現状維持でダブルワーク状態を続けて問題ないでしょうか。
ご意見お聞かせ願えるとありがたいです。
この記事に対する回答にはどんなものが付いたのでしょうか?

安島秀樹
禁止という記事がみあたりませんでした。
本投稿は、2021年07月31日 20時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。