生活保護受給中、確定申告について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生活保護受給中、確定申告について。

生活保護受給中、確定申告について。

生活保護受給中に仕事を始めたのですが
会社から確定申告が必要だと聞き、
そもそも確定申告もよく分からず
自分の現状でするべきなのかも分からず困っています。

お恥ずかしながら無職になり
去年から一年以上、生活保護を受けている状態です
外交員の仕事を始めたのですが
個人事業主扱いになるようで
会社の方に確定申告が必要だと言われました
(給与明細には事業所得と書かれています)
接待費やスーツ代、携帯通信費代等が経費になるようなのですが
ケースワーカーさんに聞いたところ
そもそも所得税や雇用保険、健康保険料などは
収入申告すると生活保護の方で控除されるらしく
実質税金がかからない状態だと思うのですが
それでも経費の分を確定申告しなければいけないのでしょうか?
確定申告をした場合は何がどうなって
しない場合はどうなるのかが分かりません。

役所の方に聞いても
してもしなくても…な曖昧な感じでしたので
詳しい話を教えてくれると助かります、よろしくお願い致します。

税理士の回答

生活保護だからといって確定申告の基準が変わるわけでなく、年103万以上の収入があれば確定申告が必要だと考えればいいと思います。

本投稿は、2021年10月01日 23時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411