扶養内勤務の年末調整について
昨年の6月まで正社員で働いておりました。(確定申告済み)
失業手当受給が3月に終わり、4月から夫の扶養に入りパートで勤務をしています。
現在も正社員で勤務していたときと変わらず、生命保険等は自身名義のクレジットカードや銀行引き落としにて支払いをしています。また自宅が共有名義のためローン控除があります。(ローンは夫名義の口座からまとめて支払いをする形式です)
これらの生命保険やローンの控除は夫の会社で年末調整の際に申告すれば適用されるのでしょうか。
また私自身は月々多くて7万円程度の稼ぎのため、所得税の支払いもないのですが、年末調整はどのようになるのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答
回答します
生命保険料控除などは「実際に支払った人」の控除となりますで、貴方の口座から引き落とされている保険料は、ご主人の控除対象にはできません。
また、ローン控除に関しても当初ローン控除を申告した自身の持ち分までしか控除の対象となりませんので、奥様が退職され収入がなくなったとしても奥様の分の控除をご主人の年末調整時に含めることはできません。
お尋ねの文章から推察しますと、奥様はパートなどの勤務をされているのでしょうか。その場合は、退職した前職の「源泉徴収票」を現在のパート先に提出して給与等を合算の上「年末調整」を行うことになります。
その際に、奥様の生命保険料控除やローン控除を受けることができます。
もしも、年末までパート勤務などがない場合は、確定申告書で所得税の精算をすることになります。控除は年末調整と同様です。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2021年10月04日 11時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







