税理士ドットコム - [確定申告]不動産売却の譲渡所得の「取得費」について - 地主に支払う「承諾料」は土地の取得費(借地権)と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産売却の譲渡所得の「取得費」について

不動産売却の譲渡所得の「取得費」について

借地である土地に建物を建て直す場合において、地主に支払う「承諾料」は土地の取得費か当該建て直す建物の取得費かどちらでしょうか。
また建て直しの際に「旧建物の取り壊し費」と「建築費」を支払っています。どちらも建物の取得費になるでしょうか。

税理士の回答

地主に支払う「承諾料」は土地の取得費(借地権)となります。
「旧建物の取り壊し費」は、自己の建物の場合は、取り壊し費用となりますが、自己以外の所有物の取り壊しは「借地権」の取得費となると考えます。

確認するのが遅くなりお礼が遅くなりました。
回答いただきありがとうございます。
自己の物件の場合取り壊し費用となるということですが、「建物の取得費」としていいということでしょうか。

旧建物の取壊し費は一時の損金とすることが出来ます。
(仕訳)
   雑損失×××  建物×××   建物本体
   雑損失×××  現金預金××× 取壊し費用
   

再々お礼が遅くなり申し訳ありません。
今回は不動産売却による譲渡所得のための確定申告ですが、今回売却した家屋を新築にするときに当時あった自己の家屋を取り壊したものです。この場合はこの取り壊し費用を「建物の取得費」とすることができるでしょうか。

本投稿は、2021年10月04日 20時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 借地権譲渡の際の譲渡承諾料について

    借地権売買の際の、譲渡承諾料の取扱いについての質問です。 借地人(一般人)、買受人(建売事業者)のケースです。 借地権売買契約書において名変料、建替え承諾料...
    税理士回答数:  1
    2018年07月06日 投稿
  • 売却予定の土地,建物の 「当時の取得費もしくは建築費」 について

    売却予定の土地と建物についてです。 不動産業者とやり取りをしておりますが、380万で土地を建物付きで売却しようとしています。 売れた場合、翌年の確定申告が必...
    税理士回答数:  1
    2019年07月26日 投稿
  • 借地権譲渡所得申告での取得費

    取得価格をお尋ねします。 平成1年に、父から相続した借地80㎡を、平成28年6月に1500万円で売却いたしました。 当該借地契約書は平成21年で切れておりま...
    税理士回答数:  1
    2017年02月08日 投稿
  • 土地建物売却の取得費について

    賃貸物件から間もなく賃借人が退去予定です。 賃借人が退去した後,しばらく物件をセカンドハウスとして使用しようと考えています。 物件をセカンドハウスとして使用...
    税理士回答数:  1
    2016年03月22日 投稿
  • 土地建物の取得費について

    土地建物を売却したいと考えています。 築40年のRCのビルを5億円(土地3.5億、建物1.5億円)で売却します。 何れも10年以上所有(相続された)したもの...
    税理士回答数:  1
    2021年01月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355