個人事業主とサラリーマンを兼業している場合の家賃の按分
お世話になります。
元々個人事業主だったのですが、昨年の4月からサラリーマン(正社員)との兼業となり、確定申告での家賃などの家事按分比率をどうすれば良いのかお聞きしたいです。
これまでは50%を経費としてきたのですが、ワンルームなのでこのままで良いのか、それとも個人事業主としての労働時間で按分するのがよいのでしょうか?
後者の場合、年度途中で按分比率が変わりますが、問題ないでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

利用時間や利用面積などの合理的な基準で按分する必要があります。
なお、年の途中で比率が変わったとしても、その根拠が明確であれば問題ないと考えます。
宜しくお願いします。
本投稿は、2015年03月10日 01時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。