青色申告と白色申告どちらをするのか
私は旦那の扶養に入ってます。
最近ネット販売を始めようとしているのですが、38万円以下なら確定申告をしなくていいのは知っています。
しかし38万円を超える場合に申告する場合は白色か青色申告どちらなのでしょうか?
また年間38万円を超えてしまう場合は旦那の扶養を外れないといけないですよね?
損得で考えた場合は年間どのくらいの収入があれば扶養外れても得となりますか?
例えば年間38万円は越えるけど年間50万円収入で扶養を外れて保険料や年金を自分で払うくらないなら38万円に抑えて旦那の扶養に入ってた方がいいとかありますか?
あくまでも順調にいけばという予想ですが年間38万円は超えると思います。
だいたい年間収入80万~90万くらいいけばいいかなと思ってます。
こういう場合は青色申告ですか?
あと売上-必要経費の必要経費ってどんな項目があり認められるかの、また判断は誰がいつしますか?自分が38万円超えてるか超えてないかの判断は自分でするものでしょうか?
あと開業届けは必ずするものですか?
それをしないと確定申告はできせんか?
初心者で知らないことばかりで質問が多くなってしまい申し訳ございません。
税理士の回答
こんにちは。
まず、手短にお答えできる内容でないこと、お断りいたします。
個人事業で確定申告をすること、この場合には、青色申告特別控除がありますので、青色申告のほうがよい、と思います。要件としてきちんと複式簿記で記帳、決算をする必要がありますので、税理士に依頼するか、経理ができる人に手伝ってもらうのか、が必要と思います。
扶養から外れた場合に想定されることは、ご主人が給与所得者であれば、配偶者控除が控除できない、つまり38万円の控除をしない分、所得税・住民税が高くなりますが、これは、ご主人の収入に応じて税率が変わってきますので、一概にいくらと言えません。
ネット販売というのがどういう事業なのか、ちょっとわかりませんが、どの程度のお仕事、収入が得られるのかにもよってきますが、
年収または年間所得が130万円を超えますと、ご自身で社会保険(国保・国民年金)の加入が必要になります。
最後に開業届は、38万円を超えてくるようであれば、当然提出すべきですね。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
ネット販売というのは物を仕入れてネットで販売するというものです。
私の場合はまず旦那の扶養から外れ青色申告する想定の準備をした方がよいということですね。
開業届けを出した時点で扶養を外せばよいのでしょうか?
まだ38万円が必ず超えるかどうかが今の所未定なのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか?
こんにちは。
物品を仕入れて販売するのですね。
扶養から外れたくない、はずれないようにコントロールする、ということでないなら、
開業届を出して、ご主人の会社にも、小さいながら個人事業を開始したため、控除対象配偶者から税務上外して下さい、と申し出るべきでしょう。
そうしませんと、年末調整での調整額が増えてしまう。
あと、万が一、12月までで超えなかったら、結果的に超えなければ、配偶者控除は出来ますので。
事業は、頑張らないと売上や利益も伸びない、というのが基本です。どんなお仕事でも、どこかをちゃんと頑張れば、売上が伸びる余地はあるとは思います。私も、関与先や相談者には、集客から経営安定をアドバイスしていますので。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
細かい所までありがとうございます。
税理士さんに頼むことにしました。
ありがとうございました。
本投稿は、2017年04月02日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。