退職金を受け取った場合の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職金を受け取った場合の確定申告について

退職金を受け取った場合の確定申告について

3月末で退職し退職金をいただきました。10月から派遣で働く予定なのですが、年末調整ではなく自身で確定申告をしたほうがよいのでしょうか?
ちなみに3月末まで給料の支払いはなく、3月末までは育休手当、5月からは雇用保険を受け取っています。
退職金については確定申告が必要ないということでしたが、とあるサイトで確定申告すると税がもどる可能性があると見たのでした方がよいのかわからず困っております。
また、国民健康保険・国民年金の支払いもしているのですが、年金のお知らせで控除について書いてあったのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
まったく基礎の基礎もわかっていない状態なのでご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

退職金については分離課税のため確定申告の必要はありません。但し、退職金に課税部分がある場合は令和3年分の所得控除金額により確定申告すると税がもどる可能性があります。

ご回答ありがとうございます。
もう2点質問で、退職金は収入に含まれるので主人の税扶養には入れないという認識であっていますでしょうか?
来年の住民税は退職金とこれから始める派遣の給料を合算したもので計算されますか?
ご教示いただけると幸いです。

再質問のお示しの考え方はその通りです。退職所得が48万円を超えると配偶者控除は受けられなくなります。なお金額によっては配偶者特別控除の検討を行う必要があります。

本投稿は、2021年10月27日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219