確定申告をする時の名前についてなど - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告をする時の名前についてなど

確定申告をする時の名前についてなど

まだ確定申告はしたことがないですが今後する機会があれば勉強になるとおもって質問させていただきます
確定申告は通称名(ペンネームなど)でもできるのでしょうか?
例えばゆうちょ銀行で通称名の通帳は持っています(ゆうちょに提出した団体規約文書印刷はできます(団体という名称ですが実際は自分1人))
しかもお客さんと商品決済のやり取りを領収書を出さずにした場合(またあるいは領収書が通称名の場合)記録としてはこの通帳のみとなるとおもわれます
できればお客さんに本名は伝えず通称名だけのやり取りをおこないたいので確定申告の時も通称名でおこないたいのです
確定申告を通称名でできる場合必要な書類は何になるのでしょうか?

補足質問 それから疑問なのですが同人活動というのを耳にすることがあります。たぶんペンネームや芸名のようなもので手売りで冊子を売ったり写真集を売っている人もいるでしょう。領収書の受け渡しはしているのでしょうか?同人活動をしている人の中には1回の販売で何百万円程も売る人もいるらしいとサイトか何かで情報を知った気がいたします。そういう同人活動で何百万円も売っている人の中にはたぶん手売りだとすれば口座記録もない人もいるでしょう&領収書を渡していない人もいるかも知れません、どうやって確定申告をしているのでしょうか?
後半の質問はこの質問文を書いている時にふとおもい出して興味本位で聞いています、なので、誰かわかる人がいらっしゃいましたら知識の1つとして教えていただければとおもいます。すみません

税理士の回答

所得税の確定申告書にはマイナンバーの記載と本人確認書類の提示又は写しの添付が必要となっています。また、所得税の申告書は住民税の確定申告書も兼ねていますので、申告書の氏名欄には本名を記載することが必要です。
屋号や通称名がある場合には、氏名欄の下に「屋号・雅号」という欄がありますので、こちらに記載することになります。

同人活動という表現を使うかどうかは分かりませんが、それらの活動についても税務署は放置してはいないと思います。ブログやフェイスブック、インスタなどのSNSからも税務署は情報を収集していますので、確定申告をしていない場合には税務調査に繋がる可能性があります。
以上、ご参考になれば幸いです。

ご回答ありがとうございます
本名ではないほうの申告もできる、ということがわかりました

>税務署は放置してはいないと思います・・・・・・
これを知って安心しました。自分は税についてよくわらかないので(昔はもっとよくわからなかったので)たぶん気を付けているつもりですが何か失敗していたらどうするのかと不安だったのですが自分のことも放置されていないとおもうと安心できます
そうですよねっ税務署の人は税のプロですからもし自分が失敗していたりすれば郵便物で教えてくれるから不安になることはないですよねっ
ご回答ありがとうございました

ご回答ありがとうございます
本名ではないほうの申告もできる、ということがわかりました

>税務署は放置してはいないと思います・・・・・・
これを知って安心しました。自分は税についてよくわらかないので(昔はもっとよくわからなかったので)たぶん気を付けているつもりですが何か失敗していたらどうするのかと不安だったのですが自分のことも放置されていないとおもうと安心できます
そうですよねっ税務署の人は税のプロですからもし自分が失敗していたりすれば郵便物で教えてくれるから不安になることはないですよねっ
ご回答ありがとうございました

本投稿は、2017年04月08日 03時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,811
直近30日 相談数
782
直近30日 税理士回答数
1,570