税理士ドットコム - [確定申告]2018年からしているAdSenseのアフィリエイトブログの広告収入の申告について - 以下の様に所得金額が48万円(令和2から、令和1年ま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 2018年からしているAdSenseのアフィリエイトブログの広告収入の申告について

2018年からしているAdSenseのアフィリエイトブログの広告収入の申告について

こんにちは。フータと申します。
私は2017年6月からAdSenseと契約して、アフィリエイトブログを自宅で日々作成し、当ブログの広告収入を、所得として得ています。ただ、2017年からの所得の額が非常に小さいので、今後の確定申告をどうすればよいかが、まだはっきりとわかりません。

私の所得と経費、損益について以下に書きますので、ご覧になられた上、確定申告をする必要があるかどうか、教えていただけないでしょうか?
また、必要でない場合、その理由と、将来確定申告をすべきときは、利益がどれくらいになったら、または、所得がどれくらいになればそうしなくてはいけないのか、わかりやすくご説明お願いします。


■所得

2017年...0円
2018年...73,057円
2019年...46,979円
2020年...16,276円
2021年...19,879円
-----------------------
合計.....156,191円

■経費
・アフィリエイトブログの講習費用:25万円
 2017年9月頃に支払ったが、領収証は取寄中です。
・2017年6月25日からの電気代の1/3
 一ヶ月の電気代が9000円とすると、3000円が経費に充当。
 電気代の合計:163,100円
・パソコンの費用の半分
 パソコンは購入費用が7万円程度。領収証はないですが、メーカーに問い合わせ支払い証明証を作ることは可能かと思います。
約35000円を経費にあてる。

経費の推定合計金額:448,100円

■損益

損益は、-291,909円となり、赤字です。

以上、よろしくおねがいします。


ふーた

税理士の回答

以下の様に所得金額が48万円(令和2から、令和1年までは38万円)以下であれば、確定申告は不要になります。
収入金額-経費=雑所得金額
なお、確定申告が必要になるのは、所得金額が48万円を超えた場合になります。

どうも、私の言葉の使い方が間違ってたようですね。
私が書いた「所得」というのは、出澤さんの書かれた「収入」であり、
私が書いた「損益」というのは、ご回答の「雑所得金額」になるということで良いでしょうか?
結論としては、私の場合は雑所得金額がマイナスになるため、確定申告は不要ということで良いでしょうか?

相談者様の所得が経費を引く前の収入金額であれば、損益は雑所得金額になります。雑所得金額がマイナスであれば、確定申告は不要になります。

出澤様、わかりやすいご説明有難うございました。スッキリしまた。どうすればよいのかわからないときは不安でしたが、今は安心です。また、なにか分からないことがあったら、質問させてください。

本投稿は、2021年12月01日 18時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228