所得税の計算方法について
収入(令和4年度予定)
A社…給料150,000円、B社…業務委託契約(雑所得?)1,150,000円
家内労働者等の必要経費の特例を使い、確定申告を行う場合の所得税は
どの位になりますか?自分が思っているのは、まず家内労働者等の特例金額550,000円から150,000円引き、次に1,150,000円から400,000円引いた金額と基礎控除480,000を引いた金額に対して所得税がかかるという事です(残り270,000円に対して)。
税率がわからないため、教えていただけると助かります。また、解釈が誤っている場合もご指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

以下の様になると思います。
1.給与所得
収入金額15万円-給与所得控除額15万円=給与所得金額0
2.雑所得
収入金額115万円-経費40万円=雑所得金額75万円
3.1+2=合計所得金額75万円
4.所得税
75万円-基礎控除額48万円=課税所得金額27万円
27万円x5%=13,500円
お忙しいところ丁寧にご返信をくださり、ありがとうございます。計算がわかりやすいご説明で、とても助かりました。税率5%というのは、課税所得195万円までの計算でよろしかったでしょうか。

税率が5%は、ご理解の通り課税所得195万円以下の場合の計算になります。
ご返信ありがとうございます。大変勉強になりました。またお世話になる事があるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。寒さが厳しくなってまいりました、ご自愛くださいませ。
本投稿は、2021年12月14日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。